
更新日:2023年09月09日
FX会社の選び方が決まっていない初心者の人は、特に次の4つを重視して決めると良いでしょう。
- 最低取引単位で選ぶ(少額から始めたい人にとって重要)
- スプレッドで選ぶ(手数料を抑えたい人にとって重要)
- アプリ・PCツールの使いやすさで選ぶ(短期トレードやテクニカル分析したい人にとって重要)
- スワップポイントで選ぶ(長期トレードしたい人にとって重要)

この記事では「おすすめのFXを早く知りたい」「FX口座の選び方がわからない」という人向けに初心者におすすめのFX口座20社厳選して比較しています。
- おすすめFX口座比較ランキング
- 初心者におすすめのFX口座22社比較ランキング
- 初心者がメイン口座におすすめのFX会社3選
- 初心者向けのサブの口座におすすめのFX会社3選
- 少額でFXを行いたい方におすすめのFX会社3選
- 取引コストの安さで選ぶFX会社3選
- 取引ツール(PC・スマホ)が使いやすいFX会社3選
- スワップポイントを狙うならおすすめのFX会社3選
- キャンペーン・特典がおすすめのFX会社3選
- 情報、配信コンテンツが充実しているFX会社3選
- 自動取引をしたい方におすすめのFX会社3選
- MT4(メタトレーダー4)対応のFX会社2選
- Q & A
- ランキング順位の算定基準
- 各FX会社のイメージ調査結果
おすすめFX口座比較ランキング
※表が切り替わります
※1 DMM FXの申込で『スマホでスピード本人確認』を利用した場合(休業日を除く)
※ スプレッドの単位は銭となっています。
※ スプレッドは原則固定ですが、時間帯により変動することがあります。(※例外あり)
※ 取引開始までの時間は、審査状況や申込方法によって前後することがあります。
※ 2022年11月時点当サイト編集部調べ。
※ スワップ重視版表の見方:上段が買スワップポイント、下段が売スワップポイント
→ランキングの根拠についてはこちら
おすすめ度
★★★★★
DMM FX | |
---|---|
口座開設日数 | 最短即日 |
通貨ペア数 | 21 |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
サポート窓口 | 24時間365日(チャットの場合) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が50%以下 |
取引ツール | DMM FX PLUS(Mac / Windows) |
スマホアプリ | スマホアプリ DMM FX(iphone / Android) ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | - |
バイナリーオプション | - |
DMM FXの特徴
最も目を引く強みは充実したツールだ。取引ツールとして初心者向けの「DMMFX STANDARD」とプロトレーダー仕様「DMMFX PLUS」、スマホアプリDMM FXの3つ。加えて補助ツールとして「プレミアチャート」「取引通信簿」の2つがある。いずれも直観的な操作と機能性、スタイリッシュなデザイン性を併せ持っている。口座開設数は業界トップクラスの80万口座という点から、多くのトレーダーから支持されていることが分かる。とはいえ、最低取引単価が10,000通貨のため、比較的資金力があり、強い意思をもってFX取引に挑む層におすすめしたいFX会社だ。
初心者でも使いやすく、スタイリッシュなツールが強み
PC用取引ツールは2つある。初心者用の「DMMFX STANDARD」は、1つの画面にすべての取引アイテムが集約されていて、初心者でも直観的、かつスピーディな取引が可能だ。初心者用とはいっても、チャート分析から経済情報収集まで行えるので、FX取引ツールとしての機能は充分だ。

取引に慣れてくれば、ぜひプロトレーダー仕様の「DMMFX PLUS」にも挑戦してほしい。取引画面を自分好みにカスタマイズでき、本格的なトレードが可能だ。それでいてシンプルな操作性と使いやすさは失われておらず、ストレスなく取引ができるだろう。

なお、PC用取引ツールはどちらもブラウザ上で動作するタイプだ。インストールする必要がないため、気軽に使い始められる。

「スマホアプリDMM FX」は、まさに「便利」の一言に尽きる。iPhone、Androidどちらにも対応しているので、インストールしてみよう。 チャートの確認や、各種テクニカル指標を使った分析はもちろん、取引、入出金、過去の取引履歴の確認、マーケット情報を見る、といったFX取引に必要なことがスマホ1台で完結できる。

FXのトレーディングにのめりこんでくると、トレーダーは相場の動向から目が離せなくなる。移動中や、旅先、仕事中のわずかな空き時間に相場の動向を確認でき、そのまま注文を出せるのはスマホアプリの大きな強みだ。
初心者でも安心な24時間サポート
DMM FXは、24時間サポート体制を取っている。気になることや疑問点は、チャットでいつでも問い合わせてみよう。LINEからの問い合わせにも対応しており、問い合わせしやすいサポート体制だ。
FX取引を始めたばかりのときは、誰もが「金融取引」という慣れない行為に、戸惑うだろう。専門用語もたくさん登場する。「証拠金維持率ってなに?」「FIFO注文ってどうやるの?」「トルコリラ・・・それ美味しいの?」と尽きない疑問は、問い合わせて聞いてみよう。
また、DMM FXは、それ以外にも「お客様サポート」メニューが充実している。

初心者が抱きがちな疑問は「よくあるご質問」に一覧で掲載されているし、平日であればオペレーターに電話で質問できる。問い合わせ機能とあわせて、これらの機能もどんどん使っていこう。
お得なキャンペーンも実施中

なおDMM FXでは、「口座開設完了」+「口座開設完了日から3ヶ月以内に一定の新規取引数量」を満たした場合、最大で30万円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中だ。新規取引数量に応じたキャッシュバック金額は次のとおりだ。
引用元:DMM FXの新規口座開設+お取引で最大300,000円キャッシュバック - DMM FX
新規取引数量 キャッシュ
バック金額120,000Lot~ ¥300,000 80,000Lot~120,000Lot未満 ¥250,000 40,000Lot~80,000Lot未満 ¥200,000 30,000Lot~40,000Lot未満 ¥150,000 20,000Lot~30,000Lot未満 ¥100,000 5,000Lot~20,000Lot未満 ¥50,000 2,000Lot~5,000Lot未満 ¥20,000 1,000Lot~2,000Lot未満 ¥10,000
具体的には、口座開設完了日から3ヵ月後に取引情報を集計し、翌月中旬ごろに【DMM FX】口座へキャッシュバックされる。

ただしこのキャンペーンは、新規取引数量(Lot)のみカウントされ、決済取引分はカウントされない。その点は注意が必要だ。
- スマートフォンアプリの操作性が良く、直感的な操作が可能
- 24時間のサポート体制を取っており、FX初心者でも安心
- 口座数が90万を超える人気口座
- 最小取引単位が1万通貨とやや大きい
- 取り扱い通貨ペア数が21種類と他社より少なめ
- オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
DMM FXの口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
裁量取引では主に「DMM
FX」と「GMOクリック証券」を利用しております。裁量取引では売買回数が多くなることから、売買手数料にあたるスプレッドが低い会社を選んでいます。両社とも、スプレッドが業界最狭水準であることや、レートの安定性が高い点が強みです。

40代 | 女性
★★★★☆
売買が行いやすいので初心者でも安心
デモンストレーションも利用をすることが出来るので、実際に投資を行う前に試すことができます。アプリを使って売買をしていますが、使いやすいということがあるので初めてFXに挑戦をするという人も利用しやすいと思います。DMMなので安心して利用をすることができる、という点もよいです。

40代 | 男性
★★★★☆
取引応援ポイントサービスがお得
DMM
FXで取引するうまみは、取引応援ポイントサービスがあることです。1万通貨ごとに1ポイントが付与されます。このポイントを1000ポイント以上貯めると、このポイントを現金化することができます。トレードにはリスクがありますがこの取引ポイントを貯めれば現金化もできるので、その分リスクを抑えることができるためお得感があります。これはユニークなサービスだと思っています。
DMM FXのアプリの口コミ・評判

ちゅんころーちゅんさん
★★★★★
めちゃくちゃかっこいいし、使いやすい、見やすい、わかりやすい。
初心者ですが誤操作は一回もありません。
ヒロセ、外為なども使ってみましたがPC推奨なのかスマホアプリ版はPCをそのままスマホにしたようななんの工夫もされていないアプリのように感じましたがDMMはスマホ用に作られていてポジション別も秒で売り買いできますのでほぼずれがありません。他のアプリはポジション別までの道のりが長い長い。レート表示して注文タップして決済タップしてやっとDMMと同じ画面に辿り着けます。その間になんピプスも動いちゃうので他のアプリは信用できなかったです。

TOMO OKAさん
★★★★☆
大手5社ほど実際に使ってみましたが、操作が直感的にサクサクできて私は好きです。ただ、ポジション照会などでフィルターをかけた状態から決済注文を出すと決済後フィルターが解除されてしまうのが残念。 複数の通貨ペアで多くのボジションを多く持ちすぎている私のような人が少ないのかもしれないが、そこだけは使いにくいと感じる。
引用元:Google Play
うーわまさん
★★☆☆☆
注文画面が使いづらい
「スピード注文」の画面について他社アプリと比べて不満あり。
・チャートが小さい。(最低でも縦画面の半分はほしい)
・Lot、平均建値などの欄はもっと小さくていい。
・決済ボタンは常時表示を。(スピード注文なのだし確認ボタンもあるのだからロックボタンは不要)
・注文Lot選択ボタンも常時表示を。(決済ボタンを表示させる度に消えるのは使いづらい)
・概算損益だけでなく当日損益やトータル損益も隅に表示してほしい。(設定でon/offできればなお良い)

GMOクリック証券は取引ツールが豊富!
おすすめ度
★★★★★
GMOクリック証券 | |
---|---|
口座開設日数 | 最短2営業日 |
通貨ペア数 | 20 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 月曜日8:00~金曜日17:00(電話の場合) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が50%以下 |
取引ツール | はっちゅう君FX+ (Windows) |
スマホアプリ | GMOクリック FXneo(iphone / Android) ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | - |
バイナリーオプション | はじめての外為オプション |
GMOクリック証券の特徴
GMOクリック証券の最大の強みは、各種ツールの開発力だ。トレードシステムやアプリなどの開発を内製化している。巨大インターネット企業グループである、GMO傘下企業ならではの強みといえるだろう。その結果として同社の取引ツールは豊富で、かつ使いやすさが追及されたものになっている。特に、取引ツールがスマートウォッチに対応している点は特筆に値する。また、同社は米ドル/円、ユーロ/ドルといった人気通貨ペアを中心に常に低コストを追求している。この低コスト化には、前述のシステム開発の内製化が一役買っている。内製化によりシステム開発コストを圧縮できる分、顧客の取引コストも抑えられている形だ。
豊富な取引ツールでどこでも取引ができる

PC用ツールはブラウザ版の「PLATINUM CHART」とアプリ版「はっちゅう君FX+」がある。特に「はっちゅう君FX+」はおすすめだ。画面をフリーレイアウトでカスタマイズできるほか、「スピード注文」機能で迅速な取引ができる。
アプリ「GMOクリックFX」はiPhoneとAndroid両方のスマホだけでなく、Apple Watchにも対応している。また、Android Wear用アプリとして「FX Watch」も提供されている。
PC、スマホ、スマートウォッチと、様々な取引ツールが揃っている。利用者のあらゆるシーンに対応して、取引ツールを提供してくれているのだ。
特にスマートウォッチを使える点は大きい。24時間相場が動くFX取引において、スマホを取り出す手間すらかけずに市場をチェックできるのは、トレーダーにとって大きな強みだ。忙しい仕事中に取引のチャンスが訪れても、もはや見逃すことはないだろう。
公式コミュニティ「トレードアイランド」で他のトレーダーの運用を参考に出来る

トレードアイランドとはGMOクリック証券で取引をするトレーダーたちが集結してリアルトレード速報やランキングで発信、トレーダー目線のメディアサイトだ。トレードアイランドでは株やFX、CFDなどの様々な金融商品の実際の取引データから、ランキングが作成される。ランキングに参加することはGMOクリック証券で口座開設をしている人であれば誰でも可能だ。
トレードアイランドではランキングからトレーダーの投資額や収益、取引している金融商品やトレードスタイルを把握することが出来る。
トレードアイランドは2023年にリニューアルされ、ランキング機能の充実やトレード速報などの新機能も実装された。
FX初心者はトレードアイランドで、上位トレーダーの取引を参考にしてみるのもいいだろう。
外為オプションでバイナリーオプションができる
GMOクリック証券では、バイナリーオプションの無料デモ取引に挑戦できる。FX取引に慣れてきたら、挑戦してみるとよいだろう。
GMOクリック証券の外為オプション取引システムを無料でお試しいただけます。操作方法をはじめ、本物に近い為替レート・環境でのお取引を体験することができます。是非ご利用ください。
引用元:GMOクリック証券 外為オプション デモ取引
FX取引で大きく稼ぐためには、相場に動きがあることが重要だ。だが相場の動きが小さく、取引チャンスに恵まれないときもある。そんなときは、値動きが小さい相場でも取引チャンスを狙えるバイナリーオプション取引に挑戦してみるのも一つの手段だ。
バイナリーオプション取引は、FX取引と同じように、為替相場に投資する方法だ。ドル/円を例に、極めて簡単に説明すると「数時間後のドル円相場が、ある値(目標レート)よりも『円高か、円安か』を予想する」という取引だ。当たればリターンが得られ、外れたら資金を失う。
「外為オプション」(GMOクリック証券が提供するバイナリーオプション取引)では、FX同様に、高機能なPC用、スマホ用の取引ツールで取引ができる。
- チャート上から注文を出せるため、スキャルピングで便利
- バイナリーオプションができる
- 取り扱い通貨ペア数が20種類と少ない
- 強制ロスカットが発動すると手数料がかかる
- オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
GMOクリック証券の口コミ・評判

羊飼いさん
(個人投資家)
★★★★★
いまは「GMOクリック証券」を利用しています。通常コースでは1回の取引で最大100万通貨が上限ですが、最大3000万通貨まで持つことができます。それを決済したいと思った時に、2000万通貨でも3000万通貨でもボタン1つで決済出来るのが気に入っています。コロナショックのように荒れた相場の時など、1回の決済で終えられる点で何度か助かりました。

30代 | 男性
★★★★★
アプリがとっても使い易い!
去年2月にFXを始めてGMOと外為とSBIの3つの口座を開設しました。その中で一番使い勝手が良かったのがGMOクリック証券が開発したアプリ『FXネオ』です。基本的なチャート分析ツール(ボリンジャーバンド、MACD、RSI等)が入っており、使い方も1番分かりやすいです。初心者にはオススメです。

40代 | 男性
★★★★☆
手数料が安いのは最大の売り
情報量が少なくチャートの表示方法など少し不満な点もありますが、やはり世界一のFX業者ということもあり一時的なキャンペーン手数料よりも常に安い手数料を提供してくれているので安心して使用できます。またスマホアプリも使い勝手がよくお気に入りの銘柄を登録できるウォッチリストもPCと連動していて便利です。
GMOクリック証券のアプリ「GMOクリック FXneo」の口コミ・評判

じじさん
★★★★★
複数の証券会社を使ってみましたが、これが一番使いやすい。個人的に他社との比較で良い点は次の通り。このまま維持願います。
・スピード注文の反応が良い
・スプレッドの拡がるタイミングが短い
・スワップポイントのプラスとマイナスの差が少ない
・チャートと損益が一つのスピード画面で表示できる
・線が引きやすい

kameHDDさん
★★★☆☆
スピード注文画面での操作ロック機能が欲しい。 最近のスマホは本体面に対する画面の割合が100%に近づきつつあり、何かの拍子に売り買いボタンに指や物が触れて不要なポジションを取ってしまったり、他の画面設定機能に触れてしまいうことが多くなりました。 スピード注文画面に、「みんなのFX」のスマホアプリのスピード注文画面にある「注文ロック」のような機能や、画面操作ロック機能が欲しいです。
引用元:Apple Store
うーわまさん
★★☆☆☆
アプリ全般としては、さほど高機能ではないもののそれなりに見やすいですし、大きな不満はありません。しかし皆さん仰っていますが、立ち上げてから時間が経つと、レートが動かなくなる所は何とかしてほしいです。それと端末によってはAndroidの設定で文字を大きくすると、表示が大きく乱れるため、アプリ単独で文字サイズの設定が出来るようにしてもらえれば助かります。
引用元:Google Playおすすめ度
★★★★★
外為どっとコム | |
---|---|
口座開設日数 | 最短当日 |
通貨ペア数 | 30 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 24時間 |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 個人の場合 |
ロスカットルール | ロスカットレベルは100%~50%の間で10%刻みに設定 |
取引ツール | 外貨NEXTNEOリッチアプリ版(Mac / Windows) |
スマホアプリ | 外貨ネクストネオ スマホアプリ版(GFX)(iphone / Android) ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | - |
バイナリーオプション | 外貨ネクストバイナリー |
外為どっとコムの特徴
外為どっとコム最大の強みは、情報発信力だ。トレーダーに向けたセミナーを随時開講している。また、自社サイトでは初心者のための動画やマンガ、外国為替ニュース、アナリストレポート、高名なプロによる相場解説など、さまざまな情報を発信している。こうした情報発信力を支えているのは、2009年に同社が設立したシンクタンク「外為どっとコム総研」だ。特別研究主幹の竹中平蔵氏(経済学者・慶應義塾大学名誉教授・元経済財政政策担当大臣・元金融担当大臣)を始めとした研究員が、FXの研究や情報発信を行っているのだ。知識向上やFX取引の上達を目指す個人投資家にとって、同社は最高の会社と言って過言ではないだろう。
投資に有益な情報が充実している
外為どっとコムではニュース配信に加えて、自社コラム、オンラインセミナーなど、FXや投資を学べる情報提供サービスが充実している。
情報収集目的で他の会社と併用しているトレーダーも多く、初心者も上級者も有益な情報をインプットできるのが強みだ。

特に初心者には、「マネ育チャンネル」を一度見てみてほしい。マンガや動画で学べるコーナー、高名なプロによる相場解説、トップトレーダーへのインタビューなど、トレーダーに有益な情報が満載されている。
特にトップトレーダーへのインタビュー記事は、FX上級者にもぜひ読んでいただきたい。トレーダーは、常に自分の腕だけを頼りに相場と闘っている。しかし時には、他者の視点を通して相場と向き合うことで、視野を広げてみるのも良いことだ。新たな取引チャンスが見つかるかもしれない。
また、「ぴたんこテクニカル」など、将来の値動きを予測するツールもある。
老舗ならではの総合的なサービスが人気

外為どっとコムは2002年創業の老舗FX会社である。
投資家に人気の投資情報サイト、みんかぶ調べ2023年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位を獲得した。
主に評価されたのは、前述の「利用者への情報提供」、そして「コストの安さ」と「分析ツールの使いやすさ」といった点だ。老舗らしい、王道のサービスが利用者に支持されたのだろう。
外為どっとコムのスプレッド(取引コスト)は業界で最狭 (最安)クラスの水準であり、スワップポイント(金利)も業界上位とバランスよく高スペックな口座だ。
また、取引ツールはPC版、スマホ版ともに使いやすさには定評がある。
※3 キャンペーン時![]()
引用元:【原則固定スプレッド(例外あり)※Aと取引手数料一覧│初心者にもわかるFX投資 | 外為どっとコムのFX(gaitame.com)
- オンラインセミナーの開催や情報配信が充実
- マイナー通貨ペアのスプレッドが狭い
- 24時間のサポート体制を取っており、FX初心者でも安心
- スキャルピングが非推奨となっている
- スプレッドが狭い時間帯が短い
- FX以外の取引ができない
外為どっとコムの口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
外為どっとコムはスプレッドが業界で最狭水準となっており、スワップポイントも比較的高い水準です。マーケット情報も豊富に提供されており、
YouTubeチャンネルやマネ育chでは為替の専門家が初心者にとって役に立つ情報を配信しています。また、最近は「らくらくFX積立」のサービスにも力を入れており、幅広いFXの運用が可能な会社です。土日を除く平日は24時間電話サポートも用意されているので初心者も安心して利用できます。

40代 | 男性
★★★★★
スプレッドが安定していてツールが使いやすいので満足しています
外為どっとコムは相場が荒れていていも割りと安定したスプレッドを保っています。他の会社だと相場が荒れているとスプレッドが急激に広がることもありますが、それが外為どっとコムでは少ないです。全くないとは言えないですが、それでも他社と比べるとスプレッドの広がりは少ないです。またツールがとにかく使いやすくて、特に複数の指標を同一のチャートに表示できる機能が有り難いです。

40代 | 男性
★★★★★
キャンペーンが充実しています!
外為どっとコムはキャンペーンがとても充実しています。他の会社と違って口座開設して数回取引するだけでも3,000円程キャッシュバックがもらえますし、友人に紹介したり、初心者口座を履修するだけでも1万円ほどもらえるのがとても嬉しいです。スプレッドはもちろん業界最狭水準で全く見劣りしません。

40代 | 男性
★★★★☆
長年利用しているメイン口座
古くから利用していて、いくつか別の口座を持っている今でもメインの口座として活躍しています。慣れているのもあるが取引もしやすいし、買い時売り時を予想してくれる
「お天気シグナル 」も参考になって面白い。メキシコペソ円の取引を扱っている口座としてもスワップも高く評価できる業者です。
外為どっとコム「外貨ネクストネオ GFX」の口コミ・評判

OO DDさん
★★★★☆
以前のアプリと比べてすごく使いやすくなりました。チャートに注文ラインが表示されるのがいいですね。 注文変更を経由せずにチャートから注文ラインをスライド出来たらなお良いのですが…
引用元:Google Play
イシールさん
★★★☆☆
今後のアップデートに期待
前回のアプリと比べると圧倒的に使いやすくなった。
これでやっとiPhoneで取引できるようになった。
ただしチャートのお絵かき(ライン引き)の機能が酷い

村正紋さん
★☆☆☆☆
スマホなのでしょうがない部分が多いがチャートを押すとアプリが落ちるようになるので定期的に再dlしないといけないのが許せない。 チャートもカスタムできるようにしてもらいたい。 ラインを引いても見切れるので使いにくい
引用元:Google Play外為どっとコムのサポート体制に関する口コミ・評判

まもさん
★★★★☆
サポート体制の良い点は24時間体制であるという点でポイントが高いと思います。為替は24時間動き続けるのでサポートも24時間なのは非常にありがたいです。 さらに当然ですが、日本の企業なので対応も早く日本語で対応してくれるのが助かります。レバレッジ狙いで海外の会社を使ってると非常に感じる点です。 悪い点は今まで使ってきて特に感じたことはありません。
口コミ募集元:クラウドワークス
D・Hさん
★★★★☆
電話対応については基本的に丁寧な電話対応ができており、教育についてはよくできていたと思います。 わからない点も素早く返答してくれていますし、いい点ばかりが目立ち、悪い点はほとんどなかったのではと思います。
口コミ募集元:クラウドワークス
くいちまるさん
★★★★☆
外為どっとコムのサポート体制の良い点は初心者向けの動画や為替関連のニュースがいつでも見れることです。自分もまだ初心者の頃は買えばいいのか、売ればいいのか、右往左往していたときは為替関連ニュースを見て決めていました。
口コミ募集元:クラウドワークスおすすめ度
★★★★★
松井証券 | |
---|---|
口座開設日数 | 最短3日 |
通貨ペア数 | 20 |
最小取引単位 | 1通貨 |
サポート窓口 | 電話受付時間 / 平日 8:30〜17:00/有人チャット(FX・米国株は月~金 7:00~24:00) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍、10倍、5倍、1倍 |
ロスカットルール | 「当社SPAN証拠金額×当社掛目×30%」または
「必要証拠金額×30%」のどちらか小さな値です。 |
取引ツール | FXトレーダー・プラス (Mac / Windows) |
スマホアプリ | 松井証券 FXアプリ ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | - |
MT4 | - |
自動売買 | - |
バイナリーオプション | - |
松井証券FXの特徴
松井証券FXは、1通貨単位という極めて少額からFX投資が可能だ。通常のFX会社では1,000通貨単位、1万通貨単位が一般的であることを考えれば、極めて小さい単位でFX取引を始められる。レバレッジ倍率を選択できる点も含め、少額からFXを始めたい人にとって、最適のFX口座だといえるだろう。証券会社大手の松井証券の提供するFX取引サービスとあって、信頼性も高い。また、松井証券の証券総合口座を持てば株なども取引できるので、株とFXの両方を取引したい人にもおすすめできる。
業界最小水準の1通貨からトレード可能
松井証券FXは、少額からFX取引を体験してみたい初心者の人におすすめだ。最小1通貨単位からのトレードを提供しており、100円から取引を始められる。
他のFX会社では、1,000通貨単位でしか取引ができない会社が多く、取引の際には最低でも5,000円以上が必要になることが多い。
「100円単位の少額で投資をしてもしょうがない」と思われる方もいるだろう。しかしFXは、投じた資金が大きく減少する危険がある取引だ。初心者は、まずそれに慣れる必要がある。
もちろんデモトレードで取引の練習は可能だ。だが、自分のお金がリスクにさらされるストレスは、実際の取引で慣れるしかない。
また単純に、初心者は資金が限られている人も多い。
そういった意味で、少額から取引を始められるメリットは、大きいといえる。
レバレッジ倍率を選べるあんしんコース
松井証券FXでは、最大レバレッジを1倍、5倍、10倍、25倍の4段階から設定できる。
知らず知らずのうちにレバレッジ倍率が大きくなることを防げるため、特に初心者におすすめしたいサービスだ。
通常、国内のFX会社では最大レバレッジ(預けている証拠金の何倍まで投資できるか)は25倍までで、変更はできない。

レバレッジの効果について少し解説する。仮に、1ドル=100円としよう。10万円の証拠金とし、最大レバレッジを10倍に設定すると、100万円分まで取引可能になる。
ドルを、1ドル=100円で買い、1ドル=105円で売ったとすると、5万円の儲けとなる。1ドル=95円で売ったとすると、5万円の損失だ。
もしこれが、最大レバレッジ1倍で取引したとすると、それぞれ5千円の儲け、5千円の損失となる。
レバレッジをかけるほど儲けも大きくなるが、損失もまた大きくなるので、注意してほしい。
スマホで全通貨の状況を瞬時に把握できる

松井証券FXのスマホアプリには、他社にはない「全通貨の為替レートとチャートを同時に表示」する機能がある。

また、スマホアプリをLINEと連携することによって、マーケットニュースや為替変動などをLINEで手軽で確認できるのもおすすめのポイントだ。
重要なニュースや相場の急激な変動といった、ついつい見逃しがちな情報も、見落とす心配はぐっと減るだろう。
- 1通貨から取引できるため、数円で取引可能
- 最大レバレッジを4段階から選択できる
- 電話サポートが24時までで夜間でも安心
- 取り扱い通貨ペア数が20種類と少ない
- スワップポイントがあまり高くない
- オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
松井証券の「MATSUI FX」の口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
松井証券 MATSUI FXは1通貨単位から取引できるので、少額から取引を始めたい方に最適のFX口座です。通常のFX会社であれば、1,000通貨単位や1万通貨単位が一般的なので、最低5千円前後の資金が必要です。しかし、1通貨単位のMATSUI
FXであれば、100円からでも取引を始められます。加えて、スプレッドは業界でも狭い水準であり、取引手数料も無料です。また、松井証券は証券会社で株なども取引できるので、株とFXの両方を取引したい方にもおすすめです。

30代 | 男性
★★★★☆
初心者でも始めやすかった
松井証券FXで初めてFXの口座を作りました。FXというと大損をするようなイメージがあったのですが、松井証券のFX口座は他の会社よりも小さい金額から投資できたので、安心して始められました。スマホアプリが使いやすかったのもポイント高かったです。

40代 | 男性
★★★★☆
アプリが見やすくておすすめ
松井証券の証券口座を持っていたので、FXの口座も作ってみました。証券口座の方と同じくFX口座もツールが使いやすくてスムーズに取引できています。最初は少額から始めてみたのですが、慣れてきたので利益を狙って投資金額を上げてみようと思ってます。

20代 | 男性
★★★★☆
すべてにおいて満足しています。
私はSBIFXを使っていたのですが、他の口座も試してみようと思って同じ通貨単位のMATSUI
FXで口座を作ってみました。比較すると、スプレッドはあまり変わらなかったものの、アプリの使いやすさは松井の方が上回ってると感じました。スマホでも取引するならMATSUI
FXの方が個人的にはおすすめです。
松井証券 FXアプリの口コミ・評判

こもりんさん
★☆☆☆☆
アップデート後重すぎ。まともに表示されない。見にくい。
引用元:Google Play
けつけつこさん
★☆☆☆☆
数字が拡大出来ない 肉眼での識別不能
引用元:Google Playおすすめ度
★★★★★
みんなのFX | |
---|---|
口座開設日数 | 最短即日 |
通貨ペア数 | 34 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 毎日AM7:00~PM10:00まで(土日を除く) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が100%以下になった場合 |
取引ツール | FXトレーダー (Mac / Windows) |
スマホアプリ | FXトレーダー アプリ版 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | みんなのシストレ |
バイナリーオプション | みんなのオプション |
みんなのFXの特徴
USP:みんなのFXは、みんかぶの2022年FX会社比較部門別ランキングで「総合」部門1位を獲得した。顧客第一主義の徹底を標榜しており、経営理念は「個人投資家の皆様に、機関投資家に負けない投資環境を」だ。その理念を実現するため、同社はシステムを自社開発している。結果、1秒間に約8,000件もの約定を処理することが可能となっており、約定率は99.9%を記録している(社内バックテストの結果)。また、複数のカバー先金融機関に注文を取次ぎ、競争原理を働かせることで、高いスワップポイントも実現している。その他、システムトレードやバイナリーオプションにも対応している。様々な取引スタイルに高いレベルで対応可能な、万能型のFX会社といえるだろう。
FXだけではなくシステムトレードやオプションが使える会社


みんなのFXは、みんかぶの2023年版FX会社比較部門別ランキング「総合」部門において1位を獲得したFX会社だ。(外為どっとコムと同率一位)
業界最狭(最安)水準を掲げるスプレッドや、FX以外の取引を利用可能な点などが評価された結果だ。

みんなのFXでは通常のトレード以外に、「みんなのシストレ」によるシステムトレードや「みんなのオプション」でのバイナリーオプションを利用することができる。
「みんなのシストレ」はSNSのような気軽さで始められるシステムトレードだ。実在するトレーダーの取引をもとに、24時間自動売買をしてくれる。利用者は、トレーダーを選択するだけだ。
「セレクターランキング」を参考にすれば、実際にシステムトレードを利用している人がどれくらいの利益を得ているかを確認できる。参考にしてみよう。
かんたん口座開設で1時間後にはトレードスタートできる
みんなのFXでは、最短1時間でトレードを始められることが特徴だ。スマートフォンで必要書類と顔写真をアップロードすれば本人確認が完了する。すぐに取引をスタートできるだろう。
かんたん口座開設最短1時間後に取引できる「スマホで本人認証」をご利用いただくと、最短1時間後にお取引を開始できます。※金曜日PM9:00以降のお申込および内容に不備があった場合を除きます。
引用元:みんなのFX FXをもっとやさしく「みんなのFX」
24時間対応のコールセンター
「みんなのFX」のコールセンターは、24時間のサポート体制を提供している。24時間常にオープンしている為替市場にいつでも対応してくれるので、非常に心強い。
深夜に操作ミスなどのトラブルが発生した場合でも、すぐに問い合わせができるので安心だ。
もちろん、初歩的な質問にも対応してくれるのでビギナーにとっても強い味方だ。
- トレーダーを選ぶだけで自動売買ができる
- バイナリーオプションができる
- スワップポイントが高い
- 取り扱い通貨ペア数が34種類と多い
- オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
- 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
- デモ口座がスマートフォンに対応していない
みんなのFXの口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
みんなのFXは「スプレッド」「スワップポイント」「約定力」がどれも優れている総合力の高い会社です。また、通貨強弱が一目でわかるチャート機能や、投資家がどの価格帯でどれだけポジションを保有しているかを示すポジションブックなど、みんなのFXならではのオリジナル分析ツールが利用できます。みんなのFXを使うことで、初心者の方も一段高い目線で取引に取り組むことができるようになります。

40代 | 男性
★★★★☆
極小スプレッドでガンガン取引できる!
ドル円なら0.2銭の極小スプレッド、また最小取引単位は1000通貨ですので、まずはFXがどのようなものか知ってみたいビギナーの最初の口座としておすすめの業者ですね。テクニカルの種類はトレンド、オシレーター共に少なめですが、裁量トレードで必要となる基本的なものは全て押さえてあります。あとコールセンターは24時間対応であり、こちらも安心できると思います。

40代 | 男性
★★★★★
日本のFX会社の中では一番使いやすい
FXを始めた頃に口座開設をしました。1000通貨から取引ができますし、スプレッドも狭いので使いやすかったです。回線も安定しているので安心して利用することができています。かれこれ5年ほど利用していますが、今まで不満に思ったことはないです。サポート体制もしっかりしていますし、約定拒否も一度もありません。日本の会社の中ではもっとも使いやすいです。

50代 | 女性
★★★☆☆
FX始めるなら
初めてFXを始めるのに、インターネットでみてもたくさんありすぎて、どこのFX業者を選択すべきかわからず色々と悩むところですが、「みんなのFX」はサイトが見やすく、FXのことがよくわからなくても、これから始めようとする人には説明も丁寧でわかりやすいサイトだと思います。
みんなのFXアプリの口コミ・評判

Rayさん
★★★★★
FX会社比較ランキング総合部門で第1位って謳ってるだけあってか、他のアプリと比べてみても圧倒的に使いやすいです。取引画面が操作しやすいので、いつも助かってます。直観的に操作できるので、ノンストレスでとてもいいと思います。特にコレといったトラブルもなく安定して使えてます。
引用元:Google Play
カントクさん
★★★★★
FXアプリは色々試してきましたが、みんなのFXが一番使いやすいです。他のFXアプリと比べて、みんなのFXは余計な機能がほとんどなくて、とにかくシンプルで使いやすいという印象ですかね。個人的には基本的な機能さえ備わっていれば、あとは軽さと使いやすさが一番大事だと考えているので、こういった考えの人は試しに使ってみる価値はあると思います。
引用元:Google Play
K Artemisiaさん
★★★☆☆
チャート画面での決済が出来ない点が他社より使いづらいです。利食い損切り共に決済時には画面を切り替える必要がありタイムラグが発生してしまいます。改善を希望します!
引用元:Google Playおすすめ度
★★★★★
LIGHT FX | |
---|---|
口座開設日数 | 最短翌日 |
通貨ペア数 | 31 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 毎日AM7:00-PM10:00まで(土日を除く) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が100%以下 |
取引ツール | アドバンスドトレーダー / シンプルトレーダー (Mac / Windows) |
スマホアプリ | LIGHT FXアプリ |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | なし |
MT4 | - |
自動売買 | |
バイナリーオプション | - |
限定特典
新規口座開設&取引額に応じて最大400,000円キャッシュバック
※2022年11月時点
LIGHT FXの特徴
USP:LIGHT FXの大きな強みは、取引ツールに搭載された「Trading View」と「TMサイン」だ。「Trading View」は、各80以上ものインジケーター(指標)と分析補助ツールを搭載する高性能チャートだ。米国シカゴに本社を置くTrading View社が開発したもので、同社発表によると、利用者は全世界で1500万人を超えるという。「TMサイン」はAIによる売買シグナル機能だ。ニュース情報とレートをもとに、AIが未来のドル/円相場を予測し、売買シグナルを出す。AIは自然言語解析(テキストマイニング)の技術を使い、ニュースのテキストデータを元に機械学習する。複雑怪奇で予測困難な相場の動きを読むにあたって、頼もしい羅針盤となるだろう。「TMサイン」は各取引ツールで利用できる。その他の強みとして、スワップポイントが業界最高水準な点が挙げられる。みんかぶのFX会社比較部門別ランキングでは、「スワップ」部門3年連続1位を獲得している。また、処理能力が高いシステムを採用しており、99.9%の約定率を誇る(2022年10月の実績値)。
高水準のスワップポイント
「中長期的な運用で徐々に資産を増やしていきたい」と思っている人は、スワップポイント(金利)が高いLIGHT FXでスワップトレードをしてみよう。


LIGHT FXはスワップポイント(金利)が業界最高水準となっている。それが評価され、みんかぶのFX会社比較部門別ランキングでは、「スワップ」部門3年連続1位を獲得している(2020年~2022年)。
※スワップポイントを稼ぐために行う中長期のトレードを「スワップトレード」と呼ぶ。円のような低金利の通貨を売り、トルコリラやメキシコペソといった高金利の通貨を買うことで、スワップポイントと呼ばれる収益を稼ぐことができる。金利差を利用して、コツコツ稼ぐ手法だ。
メキシコペソ/円(MXNJPY)、トルコリラ/円(TRYJPY)、南アフリカランド/円(ZARJPY)といった
引用元:LIGHT FXの強み|LIGHT FX(ライトFX)
高金利通貨のスワップポイントは、高水準でご提供!
通貨ペア | 買スワップ (10Lotあたり) |
メキシコペソ/円 | 191円 |
トルコリラ/円 | 140円 |
南アフリカランド/円 | 131円 |
※2023/2/2時点
高機能のツールを利用できる
LIGHT FXでは下記3種類のツールを利用できる。
ツール名 | 説明 | |
---|---|---|
① | アドバンスドトレーダー | PC用取引ツール(ブラウザ) |
② | シンプルトレーダー | PC用取引ツール(アプリ) |
③ | LIGHT FXアプリ | スマホ用取引ツール |

アドバンスドトレーダーでは、機能を自分好みに変えられる点が特徴的だ。本格的に取引したい人はアドバンスドトレーダーが向いているだろう。

初心者に対応しているのが、シンプルトレーダーだ。シンプルな取引画面で使い勝手が良い。初めてトレーダーを利用する人におすすめだ。


これらの取引ツールには「TMサイン」「Trading View」という機能が搭載されている。
「TMサイン」は、ニュース情報からAIが未来の相場の動きを予測して売買シグナルを出す機能だ。各取引ツールから売買シグナルを確認することができる。
「Trading View」は、高性能チャート機能だ。米国シカゴに本社を置くTradingView社が開発した。同社の発表によれば、利用者は世界中で1,500万人超だという。

各取引ツール上で、通常のチャートから「Trading View」に表示を切り替えることができる。
本来有料な「Trading View」が、LIGHT FXでは無料で使い放題だ。ぜひ使ってみてほしい。※一部機能制限あり
- スワップポイントが高い
- 高機能な取引ツールを利用できる
- 約定率が99.9%と非常に高い
- オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
- デモ口座が無い
- 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
LIGHT FX(ライトFX)の口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
各通貨のスプレッド・スワップポイントもBEST3には入るスペックですので、裁量の方も手動自動売買の方も満足できるかと思います。最近追加されたヒートマップ機能も面白く参考になります。(ブロガー仲間内でも悪く言う人はいないですね。)

20代 | 男性
★★★★★
スワップ投資では、スワップポイント水準が高い会社を重要視しており、米ドル円や南アフリカランド円は「LIGHT
FX」、メキシコペソ円は「セントラル短資FX」を利用しています。通貨毎に会社でも得意・不得意があるので、スワップポイントの水準やスプレッド水準をよく確認して選ぶことが大切です。

30代 | 男性
★★★★☆
スプレッドが狭かったので安心でした!
まず、スワップポイントについては業界最高水準だったのでとても嬉しかったです。また、スプレッドに関しても狭かったので安心することができました。そして、1000通貨からしっかりと取引することができたので良かったです。また、各種手数料が無料なところが最大のメリットだと思いました。そして、キャッシュバックについても高額だったので嬉しかったです。
LIGHT FXアプリの口コミ・評判

ディランマッケイさん
★★★☆☆
概ね使いやすいです。 現在のローソク足が1番右にあるため画面と被って 現在の値段がわかりにくいです。 時間足を変えると、トレンドラインが消えてしまう ポジション情報がチャート上に表示されない その点改善出来る様にして頂ければ、大変満足なのですが、。
引用元:Google Play
cello gaucheさん
★★★★☆
スマホでもTradingViewが使えて大変ありがたいです。PCとスマホ、チャート描画が連動共有出来ると申し分無いです。是非!
引用元:Google Play
森山塔さん
★★☆☆☆
機能は良いと思いますが使い勝手は他社アプリに及ばないです。操作性の問題もありますが、一番良くないなと思うのはチャート表示。グラフィックがお粗末で文字通り描画が粗すぎです。
引用元:Google Playおすすめ度
★★★★★
GMO外貨 | |
---|---|
口座開設日数 | 最短即日 |
通貨ペア数 | 24 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 平日・祝日 午前8:00~午後5:00(土日休み) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍、10倍、1倍 |
ロスカットルール | 取引証拠金の50%の金額 |
取引ツール | 外貨ex for Windows (Windows) |
スマホアプリ | 外貨exアプリ ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | - |
バイナリーオプション | オプトレ! |
限定特典
「新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
※2023/8/4更新
GMO外貨の特徴
USP:高金利の通貨ペアで高スワップポイントを提供するのが外貨exだ。みんかぶの2022年FX会社比較部門別ランキング「スワップ部門」では1位を獲得している。また、取引ツールはスマホアプリのみだが、評価が高い(みんかぶ2023年版 FX会社年間ランキング「スマホアプリ」ランキング3位)。「ワンタッチ注文」機能などの直観的でスピーディーな操作が可能だ。口座状況やレート、チャート、ニュースを1画面で確認できる点も機能的だ。また、バイナリーオプション取引を提供しているため、相場の動きが小さいときでも取引チャンスを狙えるだろう。
トレードだけではなくバイナリーオプションもできるFX会社
YJFX!から名称を変更した外貨exは、FXトレード以外にバイナリーオプション取引も提供している。
バイナリーオプション取引は、FX取引と同じように、為替相場に投資する取引だ。FXでは大きな儲けが得られないような動きの小さい相場でも取引チャンスを狙えるというメリットがある。
多くの取引チャンスを得たいFXトレーダーは、バイナリーオプションにも挑戦してみよう。
選べる3つのサービス
引用元:ex byGMO FXならGMO外貨
トレードスタイルや投資期間によって選べる3種類のサービスをご用意しました。誰にでもおすすめできるスタンダードな取引の外貨ex。外国為替レートが目標レートに到達しているかを予測するオプション取引のオプトレ!そして、投資初心者にも取り組みやすい投資信託。ぜひあなたに合ったサービスを探してみてください。
FX会社比較ランキング「スワップ部門」1位

「中長期でコツコツと稼ぎたい」という人や、「忙しくて日々の値動きを追えない」という人は、外貨exでスワップトレードに挑戦してはどうだろうか。
外貨exはみんかぶの2022年FX会社比較部門別ランキング「スワップ部門」で1位を獲得している。米ドル/円に加え、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円など、高金利の通貨ペアでスワップポイント(金利)が高かったことが評価された。
※スワップポイントを稼ぐために行う中長期のトレードを「スワップトレード」と呼ぶ。円のような低金利の通貨を売り、トルコリラやメキシコペソといった高金利の通貨を買うことで、スワップポイントと呼ばれる収益を稼ぐことができる。金利差を利用して、コツコツ稼ぐ手法だ。

なお、同社の問い合わせ窓口は評価が高い。外部機関の格付け調査で最高評価を獲得している。困ったときは電話して、サポートを頼んでみよう。
- バイナリーオプションができる
- スワップポイントが高い
- スマートフォンアプリが高機能かつ使いやすい
- スプレッドが狭い時間帯が短い
- オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
GMO外貨の口コミ・評判

田畑昇人さん
(個人投資家)
★★★★★
自分は、GMO外貨
の外貨アプリが使いやすいと思っています。GMO外貨
はFXに特化しているので、証拠金を移動する必要がない点も初心者にはありがたいのではないでしょうか。

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
GMO外貨
はGMOインターネットグループが運営しているFX会社で、スペックも高く、スプレッドは業界最狭水準で、取引手数料などの各種手数料などはもちろん無料です。また、スマホアプリの「外貨ex」はインジケーターも充実しており、高性能で非常に使いやすいです。カスタマーサポートも充実しており、初心者には心強い平日24時間電話サポートも用意されています。

30代 | 女性
★★★★☆
初心者が始めやすい
1000円からの投資で行えるので、初心者には入りやすいと思います。携帯でチャートを見る際、横画面にしてみることが出来たらよりいいのかなと思うことはありますが、パソコンでも見ることが出来るので、一応カバーできていると思います。

30代 | 男性
★★★★☆
必要なテクニカル指標が揃っています!
外貨exは、移動平均線(MA)やEMA、ボリンジャーバンドなど機能しやすいテクニカル指標が全てあります。また、スプレッドも小さく、スキャルピングで取引したい人にとっては取引コストが安いので、とてもオススメの業者です。ただ、同時に3つ以上のテクニカル指標を表示させることができない点には注意が必要です。
GMO外貨のアプリ「外貨ex」の口コミ・評判

名無し 7号さん
★★★★☆
これからはスマホ取引。 スマホやタブレットでの取引は主流になりつつあるので、思い切って開発費を大きくかけて刷新されてはどうでしょうか。 最近の高性能機種に向けたDX版みたいなのもありだと思います。
引用元:App Store
とし70705さん
★★★☆☆
使い勝手として不満な点としては、決済注文画面にてcymoよりもフォントが小さい上に2行しか表示されないため見にくく操作しづらいと感じます。 チャートの色が変更出来るのは良いですが、背景色も変更出来たら良いと思います。 あと、各種設定があちこちに散らばっているので一元化して欲しい。 ホーム画面も変なアイコンいらないので、フォントを大きくして見やすくして欲しい。 また、iPadアプリではホームに注文画面が表示されるのにiPhoneでは表示されないので使い勝手が非常に悪いです。
引用元:Apple Strore
Mario_さん
★★☆☆☆
大分慣れては来たが、、 ぐるぐるの時間が長くてレスポンスが悪い。 Cymoと同程度まで速くなって欲しいところ。 ポジション一覧でスワップが見れるのは良い点。 チャートが4つ表示できるのも良いところだが、切り替えが面倒。 同じ通貨ペアを異なる時間軸で見たい場合に、表示する時間軸パターン(と表示してる通貨ペア)のセット登録機能と、表示してる通貨ペアを一括変更する機能が欲しいところ。 個人的には左上のメニューが手の可動域的に押し辛い場所にあるので、Cymoと同じく右下にメニューが欲しい。
引用元:App Storeおすすめ度
★★★★★
auカブコム FX | |
---|---|
口座開設日数 | 最短4営業日 |
通貨ペア数 | 19 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | オペレーター受付:平日8時~16時(年末年始を除く) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 必要証拠金の75%を下回ると自動ロスカットが発動 |
取引ツール | auカブコムFX PCアプリ (Mac / Windows) |
スマホアプリ | auカブコム FX |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | - |
MT4 | - |
自動売買 | auカブコムFX PCアプリ |
バイナリーオプション | - |
限定特典
auカブコムの特徴
USP:USP:auカブコム証券は、MUFGグループの一員だ。日本最大規模の金融グループであり、圧倒的なネームバリューと信頼感がある。大切な資産を預ける相手として、FX会社に信頼感を求める人も多いだろう。そんな人におすすめしたい。また、投資やFX取引に不安感や抵抗感をもつ人が、最初の一歩を踏み出すためのFX会社としてもよいかもしれない。「ミニ取引」で、通常の10分の1の証拠金で取引ができる点も初心者向けと言える。また、FXと並行して株式や投資信託を購入する人は、購入した株式や投資信託を代用有価証券とすることで、効率的な資産活用ができる。
主要通貨ペアのスプレッドが小さい

また、主要通貨ペアのスプレッドは業界最小水準だ。ユーロ/円やユーロ/米ドルといった主要通貨ペアを取引したい人にとって、注目すべき点だろう。

また、少額の補償金からはじめたいという人には「ミニ取引」をおすすめしたい。数千円の補償金からFXを始められるので、取引に慣れていない初心者や、資金が少ない人にも安心だ。
「株式」も「投資信託」もFXの証拠金として利用可能

auカブコム証券なら、株式や投資信託をFXの証拠金として担保にできる。株式や投資信託に投資している人は、追加投資が不要となる。このため、手元の現金が0円でも、投資が可能だ。

もし、100万円分の株式を担保にした場合、証拠金70万円分の取引が可能だ。より効率的な資産活用ができるようになる。
安心と信頼のMUFGグループ
auカブコム証券は日本最大規模の金融グループ「三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)」の一員だ。この信頼感は大きい。FX会社は、単にFX取引サービスを提供する会社ではない。大切な資産の預かり手なのだ。
auカブコム証券であれば、企業としての信頼性を重視する人も、安心して取引できるだろう。
「「auカブコム FX」 新たに6通貨ペアの取扱いを開始! ~取扱い通貨ペア数は合計19通貨ペアに拡大~
引用元:PR TIMES
auカブコム証券株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石月 貴史、以下「auカブコム証券」)は、2022年6月27日(月)より、当社FXサービス「auカブコム FX」において、新たに6通貨ペアの取扱いを開始いたしました。
- 株式や投資信託をFXの証拠金にできる
- 三菱UFJフィナンシャル・グループという安心感がある
- スマートフォンアプリのレイアウトが非常に見やすい
- 米ドル円のスプレッドが原則固定の対象外
- 取り扱い通貨ペア数が19種類と少ない
- スワップポイントがあまり高くない
おすすめ度
★★★★★
ヒロセ通商 | |
---|---|
口座開設日数 | 最短当日 |
通貨ペア数 | 51 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 24時間対応 |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 有効比率が100%未満となった時点 |
取引ツール | LION FX C2 (Windows) |
スマホアプリ | LION FX 5 ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | |
バイナリーオプション | LION BO |
ヒロセ通商の特徴
USP:ヒロセ通商の強みは、高い顧客満足度だ。利用者の声を反映させた使いやすい取引ツール、FX会社によっては禁止するスキャルピングを公認する、平日24時間対応の電話サポートなど、同社の取り組みは「お客さまのため」という姿勢が貫かれている。
オリコン顧客満足度ランキングで4年連続1位

独立系のFX会社として2016年にジャスダックに上場を果たしたのがヒロセ通商だ。ユニークな株主優待で知られるヒロセ通商だが、同社の『LION FX』でも食材や食事がプレゼントされるなど、さまざまなキャンペーンを展開している。
こうした豊富なキャンペーンは主に30代男性から人気を集め、オリコン顧客満足度ランキングでは4年連続で第1位を獲得している。
2010年より調査発表を開始した『FX取引』ランキング。14回目の発表となる2023年は、【ヒロセ通商(ヒロセ通商株式会社 本社:大阪府大阪市)】が、4年連続通算8度目(2012年度、2014年度、2014-2015年、2015年、2020年~2023年)の総合1位を獲得しました。
引用元:実際の利用者6,997名が評価した『FX取引』ランキング発表(2023年オリコン顧客満足度®調査)|PR TIMES
スキャルピングが可能
ヒロセ通商ではスキャルピングが認められている。スキャルピングとは、数秒~数分間のトレードを繰り返す手法だ。トレーダーにとっては「価格変動リスクが抑えられる」「効率よく稼げる」といったメリットがある。
だが取引頻度が高く、決済までの時間も短いので、FX会社側で注文を処理し切れない可能性や、FX会社のサーバーに不可がかかる恐れがある。
そのため、FX会社によっては禁止されていたり、やりすぎると口座凍結となってしまうこともある。
しかし、ヒロセ通商ではスキャルピングが利用できると公式サイトで公表されているため、短期トレードができる貴重なFX会社となっている。
使いやすい分析・取引ツール!MacとWindowsの両方で快適なトレードが可能

ヒロセ通商は、2023年オリコン顧客満足度ランキングにおいて「FX取引 分析ツール」で1位に輝いている。これも利用者からの声を元に、日々ツールのバ-ジョンアップを行った賜物だ。同社のツールは『お客様のご要望を形に。』をコンセプトに、使いやすさにこだわって作られている。
初心者に嬉しい機能として「許容スプレッド機能」というものがある。スプレッドの開きに応じて発注を制限し、資金管理を簡単にしてくれる。
また、FX会社によっては、ツールはWindowsのみの対応という場合もあるが、ヒロセ通商のLION FXならWindowsだけではなくMacにも対応している。さらにはiPhoneやAndroid用の取引もアプリも用意されているため、ほとんどの端末で取引を始められるだろう。
Macが使える取引システムは複数存在しますが、Mac専用アプリはあまりありません。 今までWindowsOSでしか使えなかった機能が全て使える。完全版Mac専用アプリです。
引用元:ヒロセ通商 様々な用途で使い分けるシステム環境
- スキャルピングが公認されている
- 取引ツールが高機能かつユーザーの意見が取り入れられる
- 食材や食事などプレゼントがユニーク
- 取り扱い通貨ペア数が51種類と非常に多い
- スワップポイントがあまり高くない
- 米ドル円のスプレッドが0.2~2.0銭と幅が広い
- 通貨ペアによってはスプレッドが狭い時間帯が短い
ヒロセ通商(LION FX)の口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
ヒロセ通商はスキャルピングを公式的に容認しており、超短期売買で稼ぎたい方におすすめのFX会社です。数秒で取引を繰り返すスキャルピングは、FX会社によっては禁止されており、口座凍結のリスクもあります。しかし、ヒロセ通商であればそんなことはありません。また、業界最狭水準のスプレッドの他、注文種類も27種類と多く、プロトレーダーにも人気の口座だと言えます。取引量に応じて食品がプレゼントされるのも有難いですね。

30代 | 男性
★★★★☆
色々なキャンペーンで楽しくFX
個人的には、スワップポイントが高めに設定されているので中長期的な運用を目的に「ヒロセ通商」で取引させてもらっています。そして、毎月取引額に応じて色々な商品がもらえるキャンペーンを行っているので、楽しくお得に運用できる会社です。

40代 | 男性
★★★★☆
アプリが非常に見やすくてお勧め
ヒロセ通商のFXツールは、アプリが非常に見やすくてサクサクと使いやすいのがおすすめです。ダウンロードのやり方も簡単ですぐにアプリを使うことが出来ますし、アプリで模擬取引が出来るので、使い方のマスターをするにも最適です。また、ヒロセ通商は他のFX業者とは一味違ったプレゼント企画も随時やってくれています。

20代 | 男性
★★★★☆
すべてにおいて満足しています。
私はヒロセ通商をずっと使用してきたのですが、手数料、ツールの使い勝手、サポート体制、取り扱い商品数、すべてにおいて満足をしており、とてもオススメの業者です。特にチャートに関してとても見やすく、非常にありがたいです。唯一のデメリットとしては、獲得ppが、ほかの業者と1桁ずれてるのであわせてほしいです。
ヒロセ通商の「LIONFX C2」(PCツール)の口コミ・評判

お客様の声1
チャート等を切り離せるところが気に入り使っています。切り離したところにタブとしてまとめられるのがすごい気に入りました。タブの中に自分の欲しいものだけ置いておけるので操作性は抜群です。
引用元:ヒロセ通商
お客様の声2
ユーザーのリクエストを拾っていただいているおかげで、ツールは多方面において高い次元での利便性が提供されていると思います。個人的に特に気に入っている点は、取引画面やチャートの設定の自由度が高く快適であることです。大切な部分ですが満足しております。
引用元:ヒロセ通商
お客様の声4
カスタマイズした画面の設定を保存できること、保存した画面をエクスポートすることができるので、別のPCにも簡単にインポートができ、助かります。
引用元:ヒロセ通商おすすめ度
★★★★★
選べる外貨(FX) | |
---|---|
口座開設日数 | 最短当日 |
通貨ペア数 | 20 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 24時間対応(AIチャットの場合) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 時価評価総額が使用中保証金の80% |
取引ツール | 選べる外貨 (Mac / Windows) |
スマホアプリ | PRIMEアプリS ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | ちょいトレFX |
バイナリーオプション | 選べる外為オプション |
FXプライムbyGMOの特徴
USP:FXプライムbyGMOは、高い約定力と強靭なサーバーが魅力だ。サーバー強化と安定的な取引環境の維持に重点を置いており、ISMS・ITSMSの国際認証を取得している。FX取引において、システムトラブルや災害の想定は不可欠だ。巨大地震が起きれば、多くの金融システムが不安定となる。そして相場も大きく変動する。FXプライムbyGMOのサーバーは、データセンターに耐震設備と自家発電機器を完備している。地震大国の日本において、心強いFX会社だといえるだろう。
約定率が99%以上の信頼できる会社
FXプライムbyGMOは、99%以上の約定率で信頼できるトレードができる点が魅力と言える。
FX取引において、約定率は重要だ。約定率とはトレーダーが出した注文が、意図した通りに成立する確率を指す。例えば十分な取引量がないFX会社は、トレーダーからの注文を約定させられずに約定率が低くなる。
どれだけスプレッドの狭い会社を選んだとしても、約定力が弱ければ思うようにトレードできないことがあるのだ。
FXプライムbyGMOであれば、自分が希望する価格で約定させられる確率が高い。初心者でも安定したトレードができる点がおすすめだ。
当社で取引を行うプロトレーダー達はいわゆる「スキャルピング」取引を行うお客様が多く、そのプロトレーダー達が取引を行う上で最も重要視するのが「約定力」です。「約定力」が低い会社で取引を行うと、約定拒否(約定しない)されたり、意図しないレートでの約定(スリッページ)が頻発したりするため、スキャルピングトレーダーが取引で利益を出すには「高い約定力」が必須条件となります。
引用元:FX プライムbyGMO FXのプロ・経験者がプライムで取引する理由
ちょいトレFXで簡単にシステムトレードをスタート
ちょいトレFXなら、初心者でも簡単にシステムトレードを始められる。最短2クリックの簡単操作でスタートできるというから驚きだ。
人間が行うトレードは、どうしても感情に左右される。「暴落しても損切りできない」「欲が出て、利食いのタイミングを逃してしまう」という失敗は、初心者トレーダーならば必ず経験する。
システムトレードは、あらかじめ決めたストラテジー(戦略)に沿って取引してくれる点が魅力だ。感情に左右されず、しかも24時間取引し続けられる。
ちょいトレFXならば、あらかじめストラテジー(戦略)が用意されている。いくつかの条件を選ぶだけで、独自のストラテジーを作ることも簡単だ。トレードが苦手な人は、ちょいトレFXで利益を狙ってみよう。
またPC、スマホの双方で高機能な取引ツールを完備しており、スピードや操作性の面でも、プロのトレーダーからも高い評価を受けている。
『ちょいトレFX』とは、マウス操作で条件を選んで独自のストラテジーを作成することや、あらかじめ用意されているストラテジーを選ぶこともできる、システムトレードのサービスです。プログラムの知識や難しい操作が必要なく、かんたんに取引を開始できます。
引用元:FX プライムbyGMO FXのプロ・経験者がプライムで取引する理由
- 米ドル円のスプレッドが0.1銭と非常に狭い
- 約定率が99%と非常に高い
- スキャルピングが公認されている
- システムを選ぶだけで自動売買が簡単にできる
- スプレッドが狭い時間帯が短い
- 1万通貨未満の場合は片道3銭の手数料がかかる
- 強制ロスカットが発動すると手数料がかかる
FXプライムbyGMOの口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
FXプライムbyGMOは、約定力が非常に高く(公式ページにて99%以上と公表)、スキャルピングも容認している会社です。約定力が低い会社だと、スリッページが発生して取引レートが悪くなったり、取引が成立しないなどの問題が起きたりしますが、FXプライムbyGMOではそのようなリスクは低いと言えます。また、高金利通貨のスワップポイントも比較的高い水準であり、スワップ投資狙いの方にもおすすめです。

40代 | 女性
★★★★☆
取引ツールが便利で口座開設して良かったです。
FXプライムはぱっと見テクニカルを使用したくて口座を開設しました。今までに約定エラーになった経験はありません。取引画面は使いやすいのですが、他の口座と比べて特別良いとは感じませんでした。ただ、取引ツールやマーケット情報が豊富なので取引する時に役立っています。

40代 | 男性
★★★★☆
24時間利用可能で約定率100%
国内FX会社の特徴でスプレッドの狭さやキャンペーンを充実させた会社もありますが、こちらは24時間取引可能で100%の約定率を誇るシステムでスピード感もあり安心して利用できます。また大小さまざまなツールも用意されていてトレードツールは当然のこと、分析ツールも豊富に準備されています。

30代 | 女性
★★★★☆
FXが初めての方でも安心です!
GMOのスプレッドは他社と比較しても比較的狭くスリッページ等もほとんどないのでストレスなく利用させていただいております。チャート画面も見やすいため分析等も容易にできて非常に楽です。サポート体制にしても他社と比較しても迅速にメール等にて対応していただけるのでFXを初めてされる方にも是非お勧めできると思います。
FXプライム byGMOの「PRIMEアプリS」の口コミ・評判

ぴぃたろう
★★★★☆
とても使いやすく、自分好みに設定できるのはありがたいです。必要な情報もすぐに見られるので、良いと思います。 ただ1点お願いがあります。水平線が引きにくくて、しょうがありません。この点だけ改善していただきたいです。
引用元:Google Play
Roku Mさん
★☆☆☆
更新が入る度にチャートや分析ツールの設定が初期化するのをやめて欲しい。細かい設定を常に暗記してる訳では無いので組み直すのに時間がかかり、その間に相場が動いてしまったらチャンスを逃してしまう。
引用元:Google Playおすすめ度
★★★★★
SBI FX トレード | |
---|---|
口座開設日数 | 最短即日 |
通貨ペア数 | 34 |
最小取引単位 | 1通貨 |
サポート窓口 | 24時間365日対応 |
レバレッジ調節範囲 | 25倍、10倍、5倍、1倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が50%を下回った場合 |
取引ツール | Rich Client Next (Windows) |
スマホアプリ | SBI FXTRADE ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | - |
MT4 | - |
自動売買 | |
バイナリーオプション | オプション FX(2023年2月目途で全サービス終了) |
限定特典
新規口座開設&お取引で、最大302,000円をキャッシュバック。
SBI FX トレードの特徴
業界最狭水準の低スプレッド環境
SBI FX トレードの最大の特徴は、業界最狭水準のスプレッドを提供している点だ。
相場が安定しているタイミングには、ドル円だと0.09pipsのスプレッドでトレードでき、低コストであるため利益を大きくできる。
特にデイトレードやスキャルピングなど取引回数の多いトレードでは、月間の取引コストを数万円単位で抑えられる可能性もある。初心者から使い始めて上達しても使い続けられる会社だ。
業界トップクラスの取扱い通貨ペア
SBI FXトレードの通貨ペアは合計で34通貨と、業界トップクラスだ。メジャーな通貨であるドル円やユーロ円だけではなく、ロシアルーブル円やブラジルレアル円などのマイナーな通貨ペアもトレードできる。取引の幅を広げたい方におすすめだ。
SBI FXトレード | DMM.com証券 | GMOクリック証券 | |
---|---|---|---|
ロシアルーブル円 | ◯ | × | × |
ブラジルレアル円 | ◯ | × | × |
人民元円 | ◯ | × | × |
超少額の1通貨からトレードが可能
SBI FXトレードでは米ドルを取引する場合、約5円の証拠金からトレードを始められる。
FX取引をする場合、10,000通貨ペア単位でしかトレードできないと初期投資として数万円程度必要になる。しかし、SBI FXトレードなら1通貨から取引できるため、5円程度からでも始められるので、まずは少額から取引に慣れたいという初心者でも安心だ。
最小取引数量は1通貨!SBI FXトレードでは、USD/JPYなら1ドル、EUR/JPYなら1ユーロといった具合に取引参加者の分け隔てなく最小取引単位で同じ条件で取引することができます。
引用元:SBI FX トレード SBI FXTRADE
- 米ドル円のスプレッドが0.18銭と狭い
- 1通貨から取引できるため、数円で取引可能
- 取り扱い通貨ペア数が34種類と多い
- 積立FXで長期的な視点の投資ができる
- 取引量が多くなるとスプレッドが広くなる
- デモ口座が無い
- スキャルピングが公認されていない
SBI FX (SBIグループ)の口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
SBI
FXトレードは1通貨単位から取引ができるので、例えば、米ドル円の場合、1ドル=110円だとすると約5円の証拠金で取引をすることができます。他の会社では1,000通貨単位や1万通貨単位が一般的なので、大きな資金で取引するのは怖いけど、少額から取引に慣れたいという方はSBI
FXトレードに向いています。また、大手ネット証券で有名なSBIグループのFX会社なので、その点も信頼度が高い会社だと言えます。

さみーさん
(兼業FXトレーダー)
★★★★★
スイングトレードで主に利用しています。スワップ、スプレッドも最高水準で初心者のころから利用しているのでアプリの操作が慣れている点が主な理由です。数量1から取引できるので、デモトレードではなく少額で実践を積みたい方に適しています。
2015年1月のスイスフランショック時にユーザー損失をおさえるためにプライス配信を提供し続けた会社なのでとても信頼できますね。

30代 | 女性
★★★★★
簡単に使いこなせます
簡単に使いこなせる様になっています。もっと日常使いでお勧めなのはアプリです。FXだけのアプリがあり、ログインすると取引画面になります。チャートも二画面、三画面と選択出来、どの指標を使おうかも自分で選んで設定する事が出来ます。設定した物は記憶してくれているので、ログインする度にそのチャートが出ます。出きれば、チャートを出しながら売買画面が出ればいいのですが、そこまでは対応していません。

50代 | 男性
★★★★☆
1通貨から取引できます
1通貨から取引ができるので少資金から始められます。スプレッドは注文数量に応じて変わりますが、狭いほうだと思います。取り扱い通貨ペアも多くマイナー通貨も取引できます。取引ツールはWEB版とダウンロード版があります。カスタマイズして独自の取引環境を作りたいならばダウンロード版がお薦めです。スマートフォンアプリもあります。

FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)はMT4が利用できる
おすすめ度
★★★★★
FXTF | |
---|---|
口座開設日数 | 最短当日 |
通貨ペア数 | 30 |
最小取引単位 | 1,000 通貨 |
サポート窓口 | 24時間対応 |
レバレッジ調節範囲 | 20倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が50%以下 |
取引ツール | MT4(Windows) |
スマホアプリ | MT4アプリ ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | 対応 |
自動売買 | EA |
バイナリーオプション | - |
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)の特徴
24時間のサポート体制
為替相場は土日を除きほぼ24時間動いている。FXTFは、24時間のサポート体制がついているため、夜中に困ったことがあっても問い合わせができるのは大きな安心感につながるだろう。
電話の他にメールやLINEでも問い合わせ可能だ。
架空のお金を利用してトレードできるデモ口座も用意されている。リアル口座と同様のトレードが試せるため、リアルトレードの前に練習ができるのは安心感につながるだろう。
そのため、これからFXを始めるのが不安に感じている初心者の方にとっておすすめできる。
世界で最も多く利用されているMT4(メタトレーダー4)が使える
FXTFが提供している「MT4(メタトレーダー4)」は、世界で最も利用されているFXのプラットフォームだ。
「ボリンジャーバンド」や「MACD」といった主要な30種類以上のテクニカル指標を使えるだけでなく、自分でカスタマイズもできる。
チャートを複数枚出して、自分だけの配置を考えることもできるため、応用性がある。複数のチャートを見てさまざまな指標から判断して取引したい方や配置にこだわりがある方は、自分の思い通りに設置できるので恩恵がある
初心者だけでなく上級者まで満足できるツールだろう。
日本国内で利用できるFX会社のうちMT4を提供しているのは10社程度であるため、利用が限られている。MT4を利用したい方はFXTFで口座開設してみてほしい。
- 世界で最も利用されている取引ツールMT4が使える
- 米ドル円のスプレッドが0.1銭と非常に狭い
- 24時間のサポート体制を取っており、FX初心者でも安心
- スキャルピングが禁止されている
- 通貨ペアによってはMT4の自動売買で手数料がかかる
- スワップポイントが低め
おすすめ度
★★★★★
JFX | |
---|---|
口座開設日数 | 1~2営業日 |
通貨ペア数 | 38 |
最小取引単位 | 1000通貨 |
サポート窓口 | 日々午前8時00分~午後8時00分まで (土、日曜日を除く) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 有効比率が100%を下回った時点 |
取引ツール | スキャル特化型ツール MATRIX TRADER 新Java版 (Mac / Windows) |
スマホアプリ | MATRIX TRADER iPhone・Android版アプリ ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | 対応 |
自動売買 | |
バイナリーオプション | - |
JFXの特徴
約定力が高く、スキャルピングにおすすめ
JFXは約定力が高く約定スピードも最速0.001秒(平均0.005秒)だ。業界トップクラスの約定力と約定スピードがあるため、スキャルピングに向いている会社になる。約定力が高く、スピードが早いと自分の狙った為替レートで取引できるので、少ない値幅を取っていくスキャルピングに向いているのだ。
スキャルピングは取引量が多くなり、FX業者のサーバーの負担が大きくなるので、FX会社の中には、スキャルピングを禁止しているケースも多い。しかし、JFXは取引量がかさみサーバーに負担がかかっても問題ない体制を整えているのでスキャルピングの利用が問題なくできる。
有名トレーダーが運営する会社
JFXの社長は有名トレーダーの小林芳彦氏であり、1日2回社長自身が相場についての解説を行いながら顧客からの質問にも答えている。
社長自身の取引内容は公開されており、実績が良く、リアルタイムで取引内容を報告しており虚偽がないと評判だ。虚偽のない実績を公開しているのは、小林社長の見解を聞くためにJFXに口座開設しているトレーダーも少なくない理由になるだろう。
プロのトレーダーの取引のやり方について情報をしたい人におすすめのFX会社だと言える。
MT4を使ってトレードができる
国内FX会社では珍しく、JFXはMetaTrader4(MT4)に対応している。 実に30種類以上のテクニカル分析ツールが標準搭載されており、外部からインジケーターを取り込むことや、自分の見やすいようにカスタマイズすることも可能となっている。
インジケーターとはチャート上やチャート下部に表示するサポートツールでRSIなどのテクニカル指標が該当する。このインジケーターを自分好みの使いやすいようにカスタマイズできるのもMT4の魅力の1つだ。
MT4を使用してFXの勝率をあげるために、少しでも正確に分析したい方はJFXでトレードするとよいだろう。
- 約定スピードが最速0.001秒(平均0.005秒)と非常に速い
- スキャルピングが公認されている
- 世界で最も利用されている取引ツールMT4が使える
- 取り扱い通貨ペア数が38種類と多い
- スワップポイントが低め
- 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
- スプレッドが狭い時間帯が短い
- サポートの時間が8時から20時とやや短め
JFXの口コミ・評判

30代|男性
★★★★☆
決済スピードなどは満足
スマホの操作がしやすい感じがしますしそもそも画面がかなり見やすくなっています。決算スピードの満足度も高いです。基本的に軽い、というのが有難いところです。ぬるぬるしてないという感じがするので使いやすいのは間違いないでしょう。安心して利用できるところです。

20代|男性
★★★★★
手数料やレート設定が安い
同社サービスの強みが特定通貨の需要が高まるような際にもにも大きく手数料がかわらず売買できることです。その他利点を挙げるとすると取引レートや手数料が非常に抑えられており、一般的なチャート分析ツールは完全無料で利用できる点です。2年以上利用しておりますが基本的には満足しておりこれからも使い続ける予定です。

40代|男性
★★★☆☆
社長のマーケットナビ
高機能ツール、高い約定力でトータル的にもバランスがよく使いやすいです。特におすすめなのは、小林社長のマーケットナビです。社長自ら相場や経済情報についての解説をしてくれますが、何か信頼してしまう内容です。経済指標などファンダメンタルズの面を重視して取引をする方にも良いかと思います。
おすすめ度
★★★★★
外為オンライン | |
---|---|
口座開設日数 | 3~5営業日 |
通貨ペア数 | 26 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 月~金曜日(am9:00~pm5:00) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | ■L25コース・L25 miniコース
有効証拠金が取引証拠金の20%を下回ると 自動的にロスカットされます。
■L25Rコース・L25R miniコース 有効証拠金が取引証拠金の100%を下回ると自動的にロスカットされます。 |
取引ツール | ダウンロード版GaitameonlineFX LS(外為オンラインFX LS)(Mac / Windows) |
スマホアプリ | Android版GaitameonlineFX LS ※iPad対応(外為オンラインFX LS) |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | iサイクル2取引 |
バイナリーオプション | - |
外為オンラインの特徴
iサイクル2取引で自動売買が可能。トレードに時間を割けられない人におすすめ
iサイクル2取引は設定した変動幅内で売買する自動売買ツールだ。
取引は最初に設定すれば、あとは自動的に注文を繰り返し行ってくれる。設定したルール通りに取引を繰り返すので、自分でいちいちオーダーを出す必要もない。

自動売買はレンジ相場が外れると利益を出せないが、iサイクル2取引はレンジを外れて上昇・下落しても、相場に追従しながら、自動で取引を続けられる。
そのため普段日中や深夜にトレードすることが難しい場合や、感情的にトレードしてしまいがちな初心者であれば、iサイクル2取引でルールに従った機械的なトレードをさせることがおすすめだ。
iサイクル2取引™は、自動で注文を繰り返します。必要なのは最初の設定だけ。あとは設定したルール通りに、あなたに代わって昼も夜も取引を繰り返します。感情に左右されることなく、あなたが決めたルール通りに自動でコツコツと、細かい利益を積み上げます。忙しくてFXにチャレンジ出来なかった方にこそ、iサイクル2取引™をおすすめします。
引用元:外為オンライン外為オンラインが選ばれる理由
初心者に役立つ豊富なFX情報コンテンツ
外為オンラインは初心者向けのサポートが充実しており、プロによるレポートやFXセミナー、会員限定ニュース配信などをホームページ上で利用できる。
特に「初心者でもわかる!実戦チャート術」では、さまざまなテクニカル分析についてわかりやすく解説されており、初心者でもトレードのやり方について勉強できる。
初心者のみならず上級者にも役に立つ情報を提供している、外為オンラインは非常におすすめなのだ。
無料セミナー会員限定ニュース配信ホームページ コンテンツ為替のプロであるアナリストのレポートや、世界のニュース、人気トレーダーのブログなど、外為オンラインには、取引を指南する豊富な情報コンテンツが揃っています。もちろんすべて無料のサービスです。(情報コンテンツはすべて無料ですが、一部本口座の開設が必要です。)
引用元:外為オンライン外為オンラインが選ばれる理由
- 最初の簡単な設定のみで自動売買できる
- オンラインセミナーの開催や情報配信が充実
- 強制ロスカットされる証拠金維持率や最低取引単位を選択できる
- 米ドル円が0.9銭などスプレッドが広め
- サポートの時間が9時から17時と短い
- スワップポイントが低め
- 自動売買の手数料が1万通貨あたり往復400円かかる
外為オンラインの口コミ・評判

30代|男性
★★★★☆
FXの情報については豊富だったので良かった!
まず、キャンペーンについてはしっかりと充実していたのでとても嬉しかったです。また、FXの情報に関しても豊富だったので安心することができました。そして、通貨ペアについても豊富だったので良かったです。また、デモトレードができたので嬉しかったです。ただ、スワップポイントに関しては低かったので少し不満に感じました。

50代|男性
★☆☆☆☆
自動売買システムの難しさ
私がFXを始めた最初の会社で、何もわからない素人でも勝ちやすいと感じてこの会社を選びました。その最大の理由は、自動売買システムであるiサイクルに魅力を感じたからです。しかし実際やってみてわかった点は、トレンドが発生しているときは、利益を積み上げていくことができたのですが、レンジ相場になったときは、損切りの嵐でした。実際レンジ相場の方が圧倒的に多いので、このシステムは使いにくいです。

40代|女性
★★★☆☆
可もなく不可もなく普通です
個別銘柄を普通に取引するだけなら、他のネット証券と特に比較して良いも悪いも無くとにかくごく普通だと思います。手数料も今は色々安いFX会社に出てきているから、特段すごく高い訳でもすごく安い訳でもない、ごく普通のレベルかと思います。もっと幅広い取引をする方なら意見は違うかも知れませんがOLがお小遣い稼ぎに取引する程度では十分だと思います。
おすすめ度
★★★★★
FXブロードネット | |
---|---|
口座開設日数 | 最短1営業日 |
通貨ペア数 | 24 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 【月~金】午前9:00~午後5:00 |
レバレッジ調節範囲 | 25倍〜1倍 |
ロスカットルール | 【個人のお客様】
ブロード1コース = 1% ブロード20(ブロード20ライト)コース = 8% ブロード25(ブロード25ライト)コース = 20% ブロード25MC(ブロード25ライトMC)コース = 20% ブロード25S(ブロード25ライトS)コース = 100% |
取引ツール | ダウンロード版取引ツール (Mac / Windows) |
スマホアプリ | FXブロードネット Zero ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | - |
自動売買 | トラッキングトレード |
バイナリーオプション | - |
限定特典
新規口座開設&条件達成で最大20,000円キャッシュバック。
FXブロードネットの特徴
スマートフォントレードに力を入れている会社
FXブロードネットは、特にスマートフォンからのトレードに力を入れている。
FXブロードネットZeroは、チャートを見ながらスマートフォンでもワンクリック発注ができ、多彩なテクニカルチャートを表示させられる。
また、あらかじめ買う値段と売る値段を決めておくと、自動的に取引してくれるトラッキングトレードも採用。
FX取引で利益を上げるには、安く買って高く売る必要がある。安く買って値段が上がったときも、まだ上がると考えて売却できず、利益を取り損なってしまう傾向の型にとって、自動で売買できる点はメリットだと言えるだろう。
また、一般的な取引とは違い、一度設定すると1回取引が完了しても次にまた同じ価格になれば取引できる。手間がかからないため、チャートをずっと見ることが難しい方におすすめだ。
初心者も安心の少額取引
まずは少額から取引を始めたい方にも、FXブロードネットはおすすめだ。
10,000ドル単位での取引を基本としているFX会社もあるなか、最小1,000通貨からトレードをスタートできる。
メジャーな通貨ペアであるドル円を1ドル130円の時に取引する場合、5,200円程度から取引が可能だ。
まずは少額から取引をしてFX取引に慣れてきたら徐々にトレード資金を大きくするのが良いだろう。
FXブロードネットは、通常の1万通貨だけでなく、その1/10の1000通貨から取引が可能です。4,000円から取引がはじめられますので、初心者の方やリスクを抑えたい方にもおすすめです。また、1000通貨で取引できるため、細かなポジション管理が可能となります。
引用元:FXブロードネットFXブロードネットが選ばれる5つの理由
- 最初の簡単な設定のみで自動売買できる
- アプリでチャートを見ながらワンクリック発注ができる
- 強制ロスカットされる証拠金維持率や最大レバレッジを選択可能
- 自動売買の手数料が1万通貨あたり往復400円かかる
- 人気高金利通貨のトルコリラやメキシコペソの取り扱いが無い
- サポートの時間が9時から17時と短い
FXブロードネットの口コミ・評判

鈴木拓也さん
(フィンテラス代表取締役)
★★★★★
FX自動売買では、取引手数料と売買ロジックの中身から選んでおり、「FXブロードネット」と「インヴァスト証券」を主に利用しています。リピート系の自動売買はロジックが
似ていますが、ツールや手数料などが微妙に異なるので、自分に合った自動売買を選ぶこ とが大切です。

30代 | 男性
★★★★★
自動売買ツールが魅力
FXブロードネットは自動売買ツールが魅力です。トラッキングトレードとよばれる自動売買システムで簡単にFXの自動売買を始めることができます。設定方法もとても簡単でFX初心者であっても、すぐに自動売買を始めることができ、FXトレードのチャンスを逃しません。

50代 | 男性
★★★★☆
FX専業会社の老舗です
老舗のFX取引会社です。スプレッドは狭いほうだと思います。取引ツールはWEB版とダウンロード版、スマートフォンアプリ、タブレット版アプリがあります。タブレット版アプリがあるのは他のFX業者にない特徴だと思います。PCのダウンロード版を取引のメインに利用し、タブレット版をサブで利用しています。うまく使い分けると便利に使えます。
おすすめ度
★★★★★
楽天FX | |
---|---|
口座開設日数 | 最短翌営業日 |
通貨ペア数 | 28 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 受付時間/平日8:30~17:00(土日祝・年末年始を除く) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍、10倍、5倍、2倍、1倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が『100%』を下回っていた場合 |
取引ツール | マーケットスピードFX (Mac / Windows) |
スマホアプリ | iSPEED FX |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | あり |
MT4 | 対応 |
自動売買 | 楽天MT4 |
バイナリーオプション | らくオプ |
楽天FXの特徴
取引ごとに楽天ポイントがたまるため、実質スプレッドが狭くなる。
スプレッドは業界最狭水準の設定であり、ドル円のスプレッドは0.2銭で固定、ユーロ円が0.4銭、オーストラリアドル円が0.6銭、ユーロドルも0.3pipsとなっている。
1日あたりの取引回数が多くなる短期売買では、取引コストが重要になってくる。 1取引あたりの取引コストが低く抑えられる楽天FXは、短期売買と特に相性が良いFX会社だ。
楽天証券、「楽天FX」取引 9通貨ペアのスプレッドを大幅縮小 - 主要17通貨ペアが大手ネット証券最狭水準に! -楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、本日、 2021年9月1日(水)取引開始時より、「楽天FX」取引における「NZドル/円」、「豪ドル/米ドル」、「カナダドル/円」など9通貨ペアのスプレッドを大幅縮小したことをお知らせします。これにより、主要17通貨ペアの通常スプレッドが、大手ネット証券最狭水準(※)になります。
引用元:PR TIMES
実質スプレッドとは、スプレッドから「キャンペーン等で還元される金額を差し引いたスプレッド」のことだ。FX会社を選ぶ際、スプレッドの狭さを重要視するトレーダーは多いが、キャンペーン等で還元される金額を考慮した「実質スプレッド」を忘れてはいけない。
実質スプレッド = スプレッド(pips) - 還元額(pips換算)
楽天FXのドル円スプレッドは業界最狭水準の0.2pipsであり、これは10万通貨で取引を行うと200円が手数料として徴収されることを意味する。
楽天FXでは10万通貨の取引につき1ポイント(0.01pips相当)の楽天ポイントが還元されるため実質スプレッドは「
0.2pips - 0.01pips = 0.199pips 」となる。
Pips | 円換算 | |
---|---|---|
スプレッド | 0.2 | 200 |
還元額 | 0.01 | 1.0 |
実質スプレッド | 0.199 | 199 |
ドル円で10万通貨を取引した場合、10pips動くだけで損益が10,000円発生するため、1ポイントの還元は割に合わないと感じる人もいるかもしれない。
しかし、ポイントを実質スプレッドに換算した場合、業界最狭水準のスプレッドがさらに狭くなる。楽天FXはスプレッドの狭さを追い求めるトレーダーにおすすめのFX会社だ。
楽天FXではMT4(メタトレーダー4)が利用可能だ。
MT4とは世界中の投資家に利用されているFXの取引ツールで「高度な相場分析」「自動売買」ができることが特徴だ。
まず、MT4には膨大な数のインジケーターが搭載されている。 デフォルトで30種類以上、無料ライブラリからダウンロードすると2,000種類以上のインジケーターが利用可能なため、あらゆる方法で高度な相場分析を行うことができる。
また、MT4の取引プログラムである「Expert
Advisors(EA)」が利用できることも特徴だ。
EAを使用すれば、自動売買プログラムを利用したシステムトレードが可能になり、プログラムが24時間自分に代わって自動でトレードを行ってくれる。
MT4にはバックテスト・チューニング機能があるため、過去の相場データを利用し、EAの有効性を確認しながら取引戦略を構築することも可能だ。
MT4が利用できる楽天FX は、高度な相場分析や自動売買を行いたい人におすすめだ。
情報コンテンツが充実している。
楽天FXを提供している楽天証券は「トウシル」という自社メディアを運営しており、FXだけではなく投資関連の記事全般を読むことができる。
また、楽天FXで利用できる取引ツール「MARKETSPEED FX」及び楽天FX専用ウェブ内でロイター・ジャパン,フィスコ,グローバルインフォから為替ニュースが配信されている。
トレーダーは相場の変動をいち早く察知する必要があり、これらの充実した情報は取引で利益を上げていく上で重要である。
高機能取引ツールを無料で利用できる
楽天FXで利用できるMARKETSPEED FXは、高速性、操作性、デザイン性に優れる取引ツールだ。
MARKETSPEED
FXは、表示する通貨ペアやテクニカルチャート、注文方法を自分好みにカスタマイズすることができるため、一画面で情報収集から発注までを即座に行うこともできる。
40種類を超えるテクニカル指標や豊富な描画機能を無料で利用することが可能で、スマートフォン用のアプリも用意されているため、パソコンとスマートフォンどちらからでもトレードをスタートできる。
また世界で最もメジャーな自動売買ツールであるMT4も使用できるなど、高機能な取引ツールが利用可能となっている。
- 最大レバレッジを5種類の中から選択可能
- 世界で最も利用されている取引ツールMT4が使える
- 取引で楽天ポイントがたまる
- オンラインセミナーの開催や情報配信が充実
- 米ドル円のスプレッドが原則固定の対象外
- MT4での取引は楽天ポイント対象外
- スワップポイントが低い
- 複数回システム障害が発生している
楽天FXの口コミ・評判

40代|女性
★★★★☆
レバレッジを25倍未満に限定出来る
楽天FXは、初心者の方にお勧めです。なぜなら、最低取引通貨単位を1000通貨という低レバレッジのコースがあるからです。初心者の方がいきなりハイレバレッジのトレードをしてしまうとロスカットになってしまう可能性が高いからです。なのでレバレッジを低く設定できる楽天FXは初心者に向いていると思います。

30代|女性
★★★☆☆
スプレッドが高い
取扱い通貨は不足はないが、一部通貨のスプレッドが高い(スワップポイントも低い)。米ドルや豪ドルのみの取引であれば、他社比較でスプレッドが見劣りすることはないが、高金利通貨、特にトルコリラなどはスプレッドが高い。正直、あえてこの会社を選ぶメリットが見当たらないという感想です。

30代|男性
★★☆☆☆
使い勝手は微妙
アプリの使い勝手が他のFX会社より少し劣ると思います。使い方は個人の投資スタンスが影響するかと思いますが、全体的に多少不満が残るシステムかと思われます。ただ、日常の買い物等で貯まった楽天ポイントをお試し感覚で投資に活用できることは良い点だと思います。
おすすめ度
★★★★★
セントラル短資FX | |
---|---|
口座開設日数 | 最短即日 |
通貨ペア数 | 24 |
最小取引単位 | 1000通貨 |
サポート窓口 | 土、日、祝日を除く8~17時 |
レバレッジ調節範囲 | 25倍、10倍、5倍、2倍、1倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が100% |
取引ツール | FXダイレクトプラス スマホ版取引ツール (Windows) |
スマホアプリ | FXダイレクトプラス PC版取引ツール ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | - |
MT4 | - |
自動売買 | クイックチャート・トレードプラス |
バイナリーオプション | - |
限定特典
新規口座開設&取引額に応じて最大500,000円キャッシュバック
当サイト限定+5,000円キャッシュバック
セントラル短資FXの特徴
口座を持っているだけでセントラル短資FXクラブオフ会員になれる
セントラル短資FXは口座開設をすると無料で「セントラル短資FXクラブオフ会員」の資格が手に入る。
- ・PIZZA-LAで最大500円の割引
- ・ビックカメラで利用できる回数無制限の3%OFFクーポン
- ・RIZAPの入会金55,000円が無料
- ・ビッグエコー・歌広場・シダックス等のカラオケが30%OFF
- ・イオンシネマ、MOVIX、ユナイテッド・シネマ等のチケットが最大30%OFF
上記を例として、200,000ヶ所以上のホテル・旅館や映画、日帰り湯、レストランなどで各種優待サービスを受けることができる。
クラブオフの優待は会員本人以外にも、同行している家族(配偶者、2親等まで)や友人にも適用される。
FX会社の選択に迷っているのであれば、口座開設しておいても損はないだろう。
独自のサポートツールがある
セントラル短資FXにはテクニカル分析をサポートしてくれるAIツール「みらいチャート」が実装されている。
過去のチャートをベースに未来の値動きを予測してくれるツールで、売買シグナルを通知する機能が搭載されている。

また、16通貨ペアを対象に、1分足など7つの足種と移動平均やボリンジャーバンドなどの7種のシグナルで、相場の方向性を予測してくれる機能も搭載されている。
テクニカル分析が苦手な初心者におすすめのツールだ。
マーケット情報が充実している
セントラル短資FXには「マーケットビュー」という情報コンテンツがある。アナリストやプロのトレーダーが、コラム・動画などを毎日更新しており、専門家の相場分析を参考にすることができる。
また、前日の値動きや当日の経済指標、通貨ペアの相関係数など、相場の環境認識に役立つ情報はもちろん、各国政策金利の推移や各国GDP前期比年率の比較など、収集に苦労する情報がまとめられているのも魅力である。
過去のトレード履歴を分析できる
セントラル短資FXの「パーソナルレコード」という機能を使えば、過去のトレード履歴から学び、トレードスキルを向上させることができる。
勝率やプロフィットファクター、取引した通貨ペアの割合など、取引成績を詳細に分析可能となる。
日々の取引記録を手間なく記録・確認したい人には、セントラル短資FXがおすすめだ。
100年以上の歴史を誇る信頼の会社
セントラル短資グループは金融界で100年以上の実績がある。
総口座数は20万口座を突破しており顧客からの信頼も高く、スワップポイントを高水準で維持し、取引手数料を無料にするなど、利用者の負担を必要最小限にしている。
パソコンだけでなく、タブレットやスマホなどからでもトレードに参加できるので外出先での運用も可能だ。
- 自分の取引が自動的に記録され、成績を可視化
- 100年以上の歴史を誇り、安心感がある
- オンラインセミナーの開催や情報配信が充実
- 口座開設だけで優待サービスを受けられる
- スワップポイントが低い
- 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
- サポートが問い合わせフォームのみ
- 未決済ポジションのスワップポイントが課税される
セントラル短資FXの口コミ・評判

30代|男性
★★★★☆
スプレッドにご注意
セントラル短資FXは多くの商品を扱っていると思います。他社にはないようなものもあり短期間で利益を上げるチャンスがあります。しかし、それは同時に短期間で大きな損をするリスクがあるということです。スプレッドの大きい商品は玄人向けなので素人は手を出さないようにしましょう。

50代|男性
★★★★★
使いやすいと思います
業界では昔から大手の信頼できる会社で、もう15年ほど使っています。しかしながら現在はスワップポイントが低く抑えられています。取り扱っている通貨も豊富ですし、自動売買に任せることもできるので口座を持っていても悪くないと思います。個人的には両替機能があるのが助かりました。外貨入金して円に換える機会がある方にはコストが抑えられますのでおすすめです。

40代|男性
★★★★☆
一般的な評価以上に良いです
セントラル短資FXが、一番の強みであると自負しているスプレッドは良いと思います。また、FX会社の中でもスワップポイントが高く中長期投資に向いているとも思います。そして、以前はクイック入金ができなかったのですが、そのような不満も解消してくれており、非常に使いやすくなっていると感じます。ランキングなどでの評価以上と思っています。
おすすめ度
★★★★★
MONEY SQUARE | |
---|---|
口座開設日数 | 2〜3営業日 |
通貨ペア数 | 16 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | - |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 証拠金維持率が『100%』を下回っていた場合 |
取引ツール | PC用取引ツール (Mac / Windows) |
スマホアプリ | マネースクエアCFDアプリ ※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | - |
MT4 | - |
自動売買 | トラリピ |
バイナリーオプション | - |
限定特典
新規口座開設キャンペーン もれなくトラリピくんぬいぐるみプレゼント!
MONEY SQUAREの特徴
顧客の75%が利用しているトラリピ
マネースクエアの顧客の4人に3人が利用しているトラリピは、トラップリピートイフダンの略。MONEY SQUAREが提供する自動売買のシステムで、繰り返し注文できるだけでなく、いくつかのシチュエーションに合わせて複数の取引設定が可能だ。
トラリピとは、トラップリピートイフダンの略で、MONEY SQUAREが提供する自動売買のシステムだ。初心者でも簡単な設定から自動売買をスタートできるため、普段は忙しくてFXを始められない方におすすめだ。
引用元:MONEY SQUARE トラリピ®って何?
初期設定をするだけであとは自動取引なので、トレードスキルが無い初心者でも収益を上げられる。
初期設定に関しても、マーケット分析の専門家であるストラテジストが考えた戦略が公開されており、 戦略の設定をワンクリックでコピーし、プロと同じ自動売買を行うことが可能だ。
トラリピは一度設定を行えば、あとは24時間自動でトレードを行なってくれるため、「自動売買未経験の人」「FXトレードをする時間がない人」におすすめだ。

運用試算表でリスクマネジメントできる
自動売買に慣れたトレーダーであれば、「運用額」「為替レート」「取引ロット数」からリスクを計算し、最適な数値で設定が可能だ。しかし、リスクの計算ができない初心者であっても運用試算表を活用することで、リスクを細かく把握できる。
運用資産表に注文設定を入力すれば、レートがどのくらい下がるとロスカットになるか、ストップロスが成立した場合の損失額はどれくらいか、などを自動的に計算してくれる。
ロスカットとは
FXでは、口座に預け入れている金額よりも大きな損失が発生してしまった場合に「不足金」として追加で支払いをする必要があります。
このように、不足金が発生するという不測の事態に備えて、資金が一定の割合まで目減りしたときに自動的に取引を終了させて損失を確定するという制度がロスカット制度です。
引用元:MONEY SQUARE 初めてのFX / FXのロスカットとは
トラリピは反転を待ちながら、設定した間隔でポジションを取り続ける手法だ。
そのため反転までの長い期間、損失を抱えることがある。しかし、事前に運用資産表で計算したリスク以上に損失を出さないことがわかれば、安心して自動売買を続けることができる。

充実したマーケット情報で現状把握できる
日々の最新市況や1週間・1か月単位の相場見通しなど、多種多様な市況レポートを提供している。プロのアナリストが投資戦略を逐一提供してくれるので、運用に関して大変参考になるだろう。いくつかのテーマに分けて、さらに深く掘り下げたレポートも提供。自分の欲しい情報が詳細にチェックでき、売買タイミングや値幅の決定の確度も高まる。
FXだけではなくCFDもトレード可能
MONEY
SQUAREでは、トラリピによるFX以外にCFDも提供している。日経225やNYダウ、FTSE100など各国の株価指数をトレードできる。
通常、現物株式を保有している場合、株式にかかる配当を企業から受け取ることができるが、MONEY
SQUARの株価指数CFDでは、買いポジションを持っていると、配当相当額が付与される。
配当相当額は、証拠金ではなく取引金額に応じて算出されるため、配当相当額はレバレッジが掛かった金額を受け取ることが可能だ。
配当相当額狙いのトレードや、FXだけではなく株価指数にも幅広く投資したい場合にお勧めである。
CFDとは、Contract For Differenceの略語で「差金決済取引」や「証拠金取引」を意味します。為替や株価指数、金や原油など様々な資産に投資することができる金融商品のことです。その中で為替に投資するものがFXと呼ばれています。
世界の主要な投資銘柄に対し、「ほぼ24時間取引できる」「レバレッジが活用できる」など、機動的な運用条件を備え持ち、従来の金融商品では実現できなかった投資家のニーズにお応えします。
引用元:MONEY SQUARE 初めてのCFD/マネースクエアCFDの特徴
トラリピ・マスターズで運用成績上位者の分析レポートが閲覧できる
トラリピ・マスターズとはトラリピの成績ランキングのことで、MONEY
SQUAREの口座保有者なら誰でも参加できる。
一見、エンタテインメント性の高いイベントのように見えるが、内容は実用的だ。
開催期間ごとに成績上位者の「通貨ペア比率」「設定数値」「バックテスト結果」などの詳しいレポートが閲覧でき、その後の取引に大いに活用できる。
レポート内容はトラリピ・マスターズにエントリーしなければ閲覧できないため、忘れずに参加したい。
トラリピ運用において重要な要素、それは「総推移」。トラリピ・マスターズでは、イベント開催期間中にどれだけ総推移を獲得したかをランキング形式で公開します。
引用元:MONEY SQUARE トラリピ®・マスターズとは
- 値動きの範囲を予想するだけで自動売買ができる
- オンラインセミナーの開催や情報配信が充実
- 取引でポイントがたまる
- 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
- 取り扱い通貨ペア数が16種類と少ない
- デモ口座が無い
- スプレッドが非公開
MONEY SQUAREの口コミ・評判

30代|男性
★★★★★
トラリピで堅実な運用をしよう!
MONEY
SQUAREいえば、自動売買の「トラリピ」が代表的です。
一度設定してしまえば基本的には放置でいいので、運用が非常に楽です。
通常トレードのような高度なスキルはそこまで必要としないので、初心者やこれからFXを始める方、また堅実に資産を増やしていきたい方になどにもおススメできます。
ただし、スプレッドが他社の自動売買に比べると高いので確認が必要です。

30代|男性
★★★★☆
トラリピ専門家養成のための講座がある。
1,000通貨から取引可能であり、最初の段階では少額資金での取引が可能です。勉強から実践まで、トラリピに関しては非常に充実したコンテンツ及び取引環境が用意されていると言えるのではないでしょうか。またトラリピストと呼ばれるトラリピ専門家養成のための講座もあり、そちらで更に一歩踏み込んでトラリピについて学ぶこともできます。

20代|女性
★★☆☆☆
初心者、高所得向けのサイトでした!
以前、マネースクエアジャパンを利用させて頂いてました。
取り引き自体は少額からでも取り引きは可能ですが、手数料が高く高額の取り引き、長い目で見ることが重要そうです。初心者としては、チャートが読めない人でも見やすく、自動売買自体は安心してやり取りができました。しかし、リスクリターンが少ないので、ある程度の資産を投入出来る方向けなのかと思います。
おすすめ度
★★★★★
インヴァスト証券 | |
---|---|
口座開設日数 | 最短即日 |
通貨ペア数 | 17 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
サポート窓口 | 午前9時~午後5時(土・日・元日を除く、祝日は対応しております) |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | ロスカット基準額=必要証拠金額×80% |
取引ツール | トライオート (Mac / Windows) |
スマホアプリ | トライオート |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | 取扱なし |
MT4 | - |
自動売買 | マイメイト |
バイナリーオプション | - |
限定特典
新規口座開設&取引額に応じて最大120,000円キャッシュバック
インヴァスト証券の特徴
トライオートFXで24時間いつでも自動売買
トライオートFXはインヴァスト証券が提供する自動売買システムのこと。面倒な設定は不要で、好成績の売買プログラムを選択するだけで取引を開始できる。
また、プログラミング言語が分からなくても
自分だけの自動売買システムが作れる「ビルダー」機能が搭載されている。中級者や上級者の求める高いカスタム性も持っており、複数のプログラムを組み合わせたポートフォリオ運用も可能だ。
証拠金4000円から運用できる手軽さ
インヴァスト証券でトライオートFXを選択した場合、取引通貨単位は最低1000通貨から。大きな資金を投入しなくても取引ができる。アメリカドルと円の通貨ペアの場合、証拠金として口座に入れるのは4000円程度。少額からでも気軽に運用できるのは強み。FXに興味があるけれども、それほど自己資金がない人向け。
自動売買だけでなく裁量トレードも用意
裁量トレードとして、くりっく365を提供している。くりっく365は取引所FXサービスのこと。
インヴァスト証券のくりっく365の魅力は、スワップポイントが「受取額=支払額」であることだ。両建てをしても資金が目減りしていかないため、自動売買のポジションのヘッジ等の両建て戦略に便利だ。
インヴァスト証券のかんたんに始められる自動売買「トライオートFX」
インヴァスト証券のFXでも人気がある自動売買がトライオートFXだ。設定されたリストから選ぶことで自動売買をスタートできるため、FX初心者でも気軽に始められる。損益シュミレーションも確認することができ、システムの詳細がわからない人にも安心だ。
かんたん設定の自動売買リストから選ぶだけのかんたん設定で自動売買を始められる
引用元:トライオートFX これがFXの最終形態 トライオートFX | インヴァスト証券
プログラミングができなくても自動売買をスタートできる
トライオートFXは「ビルダー」という機能を搭載しており、プログラミング言語不要でオリジナルの自動売買システムを作ることが可能。
ビルダーでは「新規注文」「決済注文」「カウンター注文」「フォロー注文」の4つの注文を指定・ループさせることで自動売買システムを構築する。
その際「レンジ幅」「エントリー価格」「注文数量」「利確幅・損切幅」の数値を細かく設定し、システムの調整を行う。
これら2つの「注文設定」「注文条件の数値設定」を行うことでプログラミング言語不要で自動売買システムを作ることが可能となる。
自分のトレード手法を自動売買システム化したいが、プログラミング言語を覚える必要があり、実現できなかった人にとって、トライオートFXのビルダー機能はおすすめだ。
インヴァスト証券のもう一つの自動売買システム「マイメイト」
インヴァスト証券にはトライオートFXの他にもう一つ「マイメイト」と呼ばれる AI を活用した自動売買サービスがある。 中長期で運用するポートフォリオを簡単に作成することができ、ゲームのように楽しみながら FX の自動売買を行うことができる。
マイメイトでは、AIシステム「エージェント」を作成すると、自動売買を行うたびにAIがトレードを学習をし、トレード手法を改善してくれる。
トレードを任せることができるという点ではトライオート FX と同じだが、マイメイトは自動で学習し続けるという点が今までの自動売買にはない特徴だ。
- プログラムの選択のみで自動売買できる
- 自動売買をプログラミング言語無しで作成可能
- スマートフォンアプリから自動売買ができる
- 取り扱い通貨ペア数が17種類と少ない
- 1万通貨未満の場合、自動売買で往復4銭の手数料がかかる
- デモ口座が無い
インヴァスト証券(トライオートFX)の口コミ・評判

30代|男性
★★★★☆
自動売買をしてみたいなら
FXをして行くうちに、やはり画面と睨めっこする生活はダメで、自動売買を確立すべきと思い、その機能を有しているインヴァスト証券口座を開設しました。自分でルールを決めて取引を進めさせないといけないので、非常に勉強になりました。自分のルール作りが全てですので、今後自動売買をしていきたい方はまず口座開設してみて、色々と触れながら勉強していくのにおすすめです。

30代|男性
★★★★☆
ハイスペックなトレード環境で良いです。
トライオートFXは、ハイスペックなトレード環境と簡単かつ自由に設定できる自動売買機能により、今まで多くの人たちが求めても中々実現できなかった「FXで長期運用」を目指すインヴァスト証券独自のFXサービスで最近ではこれをやり始めている人たちも多いみたいです。とてもやりやすくて便利だと私は思っています。チャートなどを見ていても少しの遅れもないと言う感じでスピードよく取引がしていけそうなところです。
おすすめ度
★★★★★
マネーパートナーズ | |
---|---|
口座開設日数 | 最短即日 |
通貨ペア数 | 28 |
最小取引単位 | 100通貨 |
サポート窓口 | 月曜日から金曜日の9:00~18:30 |
レバレッジ調節範囲 | 25倍 |
ロスカットルール | 40%~100%の間で取引画面上で設定したロスカット率 (初期設定は40%) |
取引ツール | HyperSpeed NEXT (Windows) |
スマホアプリ | HyperSpeed Touch※iPad対応 |
対応機種 | iphone / Android |
デモトレード | - |
MT4 | - |
自動売買 | HyperSpeed NEXT |
バイナリーオプション | - |
限定特典
新規口座開設&条件達成で最大50,000円キャッシュバック
マネーパートナーズの特徴
ストリーミング(成行)注文の約定力が高い
マネーパートナーズFXの強みは約定力が高いことだ。表示されているレートと実際のエントリー価格のずれを「スリッページ」といい、そのスリッページが起きないことを「約定力が高い」という。
見かけのスプレッドが狭くても、スリッページにより結果的に取引コストが増大することもある。マネーパートナーズFXを利用すれば、ストレスもなく安心してトレードに取り組めるだろう。
選べるFXサービス
マネーパートナーズのFXは、2種類のサービスから選べる。取引数量無制限で代用有価証券などを取引できるパートナーズFX、少額の100通貨単位から始められるパートナーズFX
nanoだ。
あとから口座を切り替えることも可能なので、まずは少額で始められるパートナーズFX
nanoを選択するのがおすすめだ。トレードに慣れ、取引量が大きくなってから通貨ペア数・最大発注量の多いパートナーズFXに切り替えても良いだろう。
連続予約注文でチャンスを逃さない
連続予約注文とは、指値注文を事前に予約できる注文となり、最大20回まで同注文を繰り返せる。
これは自動売買と裁量取引の間に位置するような取引方法で、自分でレンジ幅を設定しておけば、あとは自動で取引をしてくれる。何回も取引する時間がなかったり、面倒だったりする際におすすめの取引手法だ。
相場に張り付かず、連続して取引したい人に連続予約注文
引用元:マネーパートナーズ FX(外国為替証拠金取引)
連続予約注文とは、レート(価格)を指定した予約(指値注文)を連続してセットすることが出来る注文方法です。何円で買って、何円で売るといった注文の予約を最大20回まで繰り返すことができます。値動きを予測し、予め注文を入れておく事で、取引画面を見ていない間も新規注文や決済注文のチャンスを逃しません。
各種手数料0円でクイック入金対応
他者でもお馴染みの各種手数料0円は、マネーパートナーズでも同様だ。取引手数料や口座開設手数料、出金手数料はすべて無料。さらに、24時間いつでも入金できるクイック入金も手数料0円で利用することが可能だ。
FXで利益を積み重ねるために、資金管理は重要である。有効証拠金をストレスなくこまめに出金できること、取引チャンスが突然来た時に24時間入金ができることはFX会社選びで大切だ。
クイック入金
引用元:マネーパートナーズ FX(外国為替証拠金取引)
24時間いつでもお客様の取引口座に入金できる便利なサービスです。振込手数料が無料(当社負担)ですので、取引コストを重視するお客様にもお勧めです。
マーケット情報が充実している
マネーパートナーズではテクニカル・ファンダメンタルの両面からマーケットを分析した日刊レポートを掲載している。日刊レポートの他にも、週間レポートや取引手法の解説など、情報コンテンツが充実している。 初心者からベテランまでFXの情報を詳しく分析したいと思う人にはおすすめのFX会社だ。
低コストで外貨の両替が可能
マネーパートナーズでは低コストで外貨の両替を行なっている。
銀行両替では、1通貨につき2,3円の手数料がかかるのが一般的だが、マネーパートナーズの場合「20銭(0.2円)」という低コストで両替が可能だ。
出張や留学などで外貨が必要な場合は、マネーパートナーズのFXレートを利用し、格安で両替を行うといいだろう。
- 米ドル円などのスプレッドが1万通貨まで0.0銭
- 100通貨から取引できるため、数百円で取引可能
- 最大20回まで同じ注文を繰り返せる
- 情報配信が充実している
- デモ口座が無い
- スワップポイントが低い
- スキャルピングが禁止されている
マネーパートナーズの口コミ・評判

サトウカズオさん
(FXトレーダー)
★★★★★
連続予約注文を利用しています。FX自動売買とは言い難く、半手動半自動売買な感じですが、連続予約注文の良いところは何と言ってもスプレッドの狭さ!(コストの安さ)。ドル/円は0.3円と自動売買系の中では断トツの狭さとなっています。将来相場が上がるか下がるかは分かりませんが、スプレッドはHPに書いていありますので狭い(安い)にこしたことはありません。

30代 | 女性
★★★★★
携帯で簡単に取引出来ます!
携帯電話でのみ取引を行っていますが、アプリを開くだけで現在の自身の損益が一目でわかります。また、取引量が小さいマネパFX
nanoというシステムもあるので、FXはやってみたいけど、リスクが怖いという初心者の方には、少額取引が可能なnanoからの導入がお勧めです。通常の1万からの取引のものと、100からの取引のnanoを同時に使用できるのも初心者には安心です。

20代 | 男性
★★★★★
約定が早く、すべりにくい
マネーパートナーズさんを利用させていただいて、取引ツールを使って取引をしていたのですが、約定が早くすべりにくい印象でした。また、入出金もあまり待たされることなく、トラブルもなかったので好印象です。ただし、相場が大きく上下したときに関しては、BUYとSELLの間隔が広がりやすかったです。宣伝文句ではこれは少ないとのことだったのでマイナスポイントだと思います。
条件別FX会社3選
初心者がメイン口座におすすめのFX会社3選
初心者向けのサブの口座におすすめのFX会社3選
少額でFXを行いたい方におすすめのFX会社3選
取引コストの安さで選ぶFX会社3選
取引ツール(PC・スマホ)が使いやすいFX会社3選
スワップポイントを狙うならおすすめのFX会社3選
キャンペーン・特典がおすすめのFX会社3選
情報、配信コンテンツが充実しているFX会社3選
自動取引をしたい方におすすめのFX会社3選
T4(メタトレーダー4)対応のFX会社3選
初心者がメイン口座におすすめのFX会社3選
会社によってスプレッドやスワップ、取扱通貨ペアの数は異なるため、多くのトレーダーは複数の会社の口座を持っている。
初心者なら最初は1口座だけでもいいが、取引に慣れてきて自分のトレードスタイルを広げたいなら、トレードスタイルごとに最適な会社を使うのがいいだろう。
だが、初心者が最初に開設するメインで使う口座は、スプレッドの狭さやツールの使いやすさ、安定性などを兼ね備えたバランス型の口座がおすすめだ。
そこで、初心者が最初に開設しておくべき、メインで使えるおすすめの口座を紹介しよう。
初心者におすすめ① DMM FX

DMM.com証券のDMM FXは、スプレッドの狭さ、スワップの高さ、システムの安定性などどの分野も優れた初心者におすすめの口座だ。
中でもDMM FXの取引ツールの使いやすさはトップクラスであり、初心者でも簡単に取引に慣れることができるだろう。
PC用のツールが、初心者向けのシンプルなツールと上級者向けの高機能なツールの2種類あるのも嬉しいポイントだ。初心者から上級者になるまで長く付き合っていける口座と言える。
一方DMM FXは通貨ペアの取扱数が21種類しかないことやシステムトレードなどのサービスがないといったデメリットもあるので、取引に慣れてきたらサブで他の会社を組み合わせて使っていきたい。
初心者におすすめ② SBI FXトレード

SBI FXトレードは、そのスプレッドの安さが一番のメリットである初心者におすすめの会社だ。
他の会社でも期間限定でスプレッドを縮小しているところはあるが、SBI FXトレードは常に最安クラスのスプレッドを提供している。
またSBI FXトレードのもう1つの初心者におすすめの特徴が、1通貨単位で取引できることだ。
初心者が取引に慣れるまでは、大損するのを避けるために低レバレッジで取引するのがおすすめだが、1万通貨単位でしか取引できない会社の場合、レバレッジ5倍でも数十万円単位の証拠金が必要になる。
SBI FXトレードであれば、数百円程度からでも低レバレッジの取引ができるので、初心者がメイン口座にするのにおすすめの会社だ。
初心者におすすめ③ GMOクリック証券

デイトレードやスキャルピングなどの短期取引をメインで行いたい初心者におすすめのメイン口座が、GMOクリック証券のFXネオだ。
GMOクリック証券はシステムの安定性が優れており、トレードの際の約定率の高さやスリッページ (レートがずれること) が小さいため、初心者が気軽に始めることができる点が特徴だ。
スプレッドも、DMM FXやSBI FXトレードほどではないものの安定して狭いため、短期取引を考えているならGMOクリック証券のFXネオをメイン口座として開設しておくのがおすすめだ。
初心者向けのサブの口座におすすめのFX会社3選
ここまででメイン口座におすすめの会社を紹介してきたが、メイン口座と組み合わせて使いたい初心者が使いやすいサブ向きの口座を紹介していこう。
これから紹介するサブ向きの口座はメイン向きの口座とは異なり、通貨ペアの数や情報サービスなどが突出して充実した口座だ。メインの口座と組み合わせてトレードの自由度や利便性を上げていこう。
初心者向けのサブの口座おすすめ① 外為どっとコム

外為どっとコムは、情報サービスがトップクラスの会社だ。
外為どっとコムの公式ページに行けばわかるが、会員限定のニュースが豊富にあり、ニュース速報から今後の為替相場の見通しなど様々な情報を得ることができる。
口座を開設しておくだけで全ての情報を無料で閲覧することができるので、初心者が情報収集目的でメイン口座と組み合わせて使うのにおすすめの会社だ。
また新規口座開設キャンペーンで、他の会社と比較すると簡単にキャッシュバックをもらうことができるので、キャッシュバック目的で口座開設するのもいいだろう。
初心者向けのサブの口座おすすめ② ヒロセ通商

ヒロセ通商のLION FXは、通貨ペアの数が51通貨ペアと圧倒的なのが最大の強みだ。
DMM FXが21種類、GMOクリック証券の取扱通貨ペアの数が20種類であることを考えると、その通貨ペアの数の豊富さがわかるだろう。
メインの口座では取り扱っていないマイナー通貨ペアを取引したいときに重宝するのが、ヒロセ通商のLION FXだ。
初心者向けのサブの口座おすすめ③ インヴァスト証券

インヴァスト証券のトライオートFXでは、自動売買ができるのが特徴だ。
実はほとんどの大手業者では、システムトレードや自動売買のサービスを提供していない。そのため、初心者から中級者になった際に、裁量取引に慣れて自動売買にもトレードを広げようと思ったら、インヴァスト証券のトライオートFXがおすすめだ。
自動売買ができる会社は他にもあるが、その中でトライオートFXが優れているのは、自動売買を始めるハードルが低いということだ。
過去のパフォーマンスを見て、優秀なストラテジーを選ぶだけで自動売買を始められるので、初心者でも比較的自動売買を試しやすいのがトライオートFXの特徴だ。また、最小取引単位が1,000通貨のため少額から始めやすいのも初心者におすすめしたいポイントの1つだ。
少額でFXを行いたい方におすすめのFX会社3選
投資と言えば大金が必要なイメージもあるが、FXは他の投資と比べて少額でスタートできる。そのため、初心者はいきなり大金を用意しなくても、1万円程度でトレードを始められる。そこで、少額からトレードを開始できるおすすめの会社を紹介する。
少額でFXを行いたい方におすすめ① 松井証券
松井証券のFXが利用できるMATSUI FXでは、1通貨単位からのトレードが可能だ。1通貨単位であれば100円から始めることが可能であり、ワンコインでFXを体験できる。デモトレードだと物足りず、少額でもよいのでお金を動かしたいと考える初心者におすすめの会社だ。さらに松井証券は、口座開設費用や維持費用などの手数料が掛からないため、低コストで取引をスタートできる。
あんしん1 業界最小!1通貨単位から取引可能松井証券 MATSUI FXでは、取扱全通貨ペアについて1通貨単位から取引可能。最低取引単位が1,000通貨であるのが一般的なFXにおいて、初心者の方でも安心してお取引いただくことができます。
引用元:松井証券 あんしん1 業界最小!1通貨単位から取引可能
少額でFXを行いたい方におすすめ② SBI FXトレード

SBI FXトレードは、1ドルからトレードを始められる会社だ。最小通貨単位が1,000通貨の会社もあるが、それよりも少ない資金で取引をスタートできる。もちろん少額資金で始められるだけではなく、業界最狭水準のスプレッドによるトレードや、プロから初心者まで満足できる取引ツールが用意されているなど、使い勝手のよい会社だ。
最小取引数量は1通貨!
引用元:SBI FXトレード SBI FXTRADE
一般的な外国為替証拠金取引の多くは、インターバンク(銀行間)で行われている100万ドル単位の為替取引を1万ドル、1千ドル単位に小口化したパターンです。
SBI FXトレードでは、さらに小口化し、 USD/JPYなら1ドル、EUR/JPYなら1ユーロといった具合に取引参加者の分け隔てなく最小取引単位で同じ条件で取引することができます。詳しくはこちらをご覧ください。
少額でFXを行いたい方におすすめ③ oanda

oandaも最小取引数量1通貨からトレードを始められる会社だ。少額でトレードが始められる特徴は他社と同様だが、高性能取引ツールMetaTrader4(MT4)でトレードすることが可能で、株価指数CFDのトレードも可能だ。また、FXラボなど独自のFX情報の配信を無料で使用できるオープンオーダーとオープンポジションは非常に人気がある。独自の情報を発信していることからも、人気が高い会社の1つだ。
取引コストの安さで選ぶFX会社3選
FXにはスプレッドと呼ばれる、買値と売値の差額の手数料が存在する。スプレッドは必ず発生するコストとなるため、極力スプレッドが狭い会社を使うことが、コストダウンと利益につながる。そこで、取引コストの安さでおすすめの会社を紹介する。
取引コストの安さで選ぶFX会社① ゴールデンウェイ・ジャパン

ゴールデンウェイ・ジャパンは、FXTFというサービスを行なっており、国内FX会社でも最狭水準のスプレッドを採用する会社だ。初心者に人気のドル円に関しては原則固定の0.1銭のスプレッドを採用しており、ユーロ円やポンド円に関してもキャンペーンで0.1銭ほどスプレッドが狭くなっている。そのため、スプレッドの狭さで選ぶならゴールデンウェイ・ジャパンはおすすめだ。
取引コストの安さで選ぶFX会社② 外為どっとコム

通常時のスプレッドが狭い会社として、外為どっとコムはおすすめだ。ドル円やユーロ円などメジャーな通貨ペアのスプレッドの狭さだけではなく、マイナーな通貨ぺアのスプレッドも狭く設定されている。(露ルーブル/円は新規注文受付停止中)それと、スプレッドに関しては定期的にキャンペーンも実施しており、キャンペーン中は極狭スプレッドによるトレードを利用できるのでおすすめだ。
取引コストの安さで選ぶFX会社③ マネーパートナーズ

キャンペーンによって業界最狭のスプレッドでトレードするなら、マネーパートナーズがおすすめだ。ドル円の注文数量20万通貨までなら、0.0銭のスプレッドでトレードできる。時間帯によってスプレッドの狭さが変動するが、一番広いスプレッドでも営業開始から16時までの間で0.2銭、それ以降は0.1から0.0銭が採用されるため、スプレッドを気にせずトレードできる。
取引ツール(PC・スマホ)が使いやすいFX会社3選
FXにおいてスプレッドの狭さや最小取引金額の低さよりも、一番トレードに影響あるのが取引ツールだ。トレードの利用しやすさや便利なインジケーターなど、価格変動の予測に役立てられるものはツールの影響が一番大きい。そこで、パソコンとスマホ共に、トレードを利用しやすいツールを提供する会社を紹介する。
取引ツールが使いやすい① ヒロセ通商

ヒロセ飯と呼ばれる豊富な食品プレゼントがあるヒロセ通商では、高性能取引ツールLIONFXを使ってトレードできる。パソコンとスマホ両方でツールが用意されており、スキャルピング公認の会社だけあって操作性は他社を頭一つ抜いている。LIONFXはユーザーの要望を形にするため毎月更新を実施しており、常に使いやすく進化を続けるツールでもある。
取引ツールが使いやすい② LINE FX

スマホでのトレードを検討している場合は、LINE FXがおすすめだ。その名の通りLINEが提供する会社で、専用アプリでスピーディーなトレードが可能だ。何よりもFXの情報をLINEで得ることが可能で、経済指標の発表や相場の急変動をLINEで知らせてくれる。このサービスに関してはLINE FXしか提供していないこともあり、LINEで速報を得るためにLINE FXを使うトレーダーもいるほどだ。
タイミングを逃さないスムーズなFX取引01経済指標や急変動をLINEでお知らせ公式アカウントで情報を受け取り、すぐにFX専用アプリへアクセス可能
引用元:LINE FX PC版取引ツールLINE FX Proが新登場!
取引ツールが使いやすい③ IG証券

ノックアウトオプションでお馴染みのIG証券には、Webベースのプラットフォームツールの他にスマートフォンとタブレット用の取引ツールアプリを提供している。さらに、月額4,000円でスペシャリスト・プラットフォームのツールを提供しており、高度な分析を利用できる。ちなみに、月額4,000円は月4回以上のトレードがあれば無料となるため、短期トレーダーは実質無料でツールが使える。
スワップポイントを狙うならおすすめのFX会社3選
現在でも一部トレーダーから根強い人気があるスワップポイントは、うまくポジションを持つことで毎日利益が発生し続ける。ただし、価格変動によって損失を抱えてしまう恐れもあるため、狙うなら少しでもスワップポイントがお得な会社を選びたい。そこで、スワップポイントを狙う際におすすめの会社を紹介する。
スワップポイントを狙うなら① みんなのFX

みんなのFXは、高水準スワップを提供する会社だ。例えば直近では、ドル円なら6~7スワップポイントが平均で付与されており、ユーロ円なら45や30の高スワップポイントが付与されている。さらに、スワップNo.1チャレンジキャンペーンを開催するなど、スワップポイントに関しては力を入れており、他社よりもスワップが1円でも安い場合には差額がキャッシュバックされる。
スワップポイントを狙うなら② LIGHT FX

LIGHT FXも高水準スワップポイントが付与される会社として人気がある。ちなみに、みんなのFXとLIGHT FXはトレイダーズ証券が運用する兄弟会社で、どちらも高水準スワップポイントを提供する。ただし、スワップポイントやスプレッドに関してはキャンペーン開催や通貨ペアなどで差が開くことがあり、自身がトレードする通貨ペアのスワップが高い方を選ぶとよい。またLIGHT FXは、南アフリカランド円とメキシコペソ円のスプレッドが高いことで人気がある。
スワップポイントを狙うなら③ アイネット証券

自動売買のループイフダンが人気のアイネット証券も、高水準のスワップポイントでおすすめだ。自動売買でもあるループイフダンでもスワップポイントは発生し、少額の1,000通貨単位からでもスワップポイントは反映される。そのため、自動売買を行いながらもスワップポイントの恩恵を受けられる、お得な会社となっている。
キャンペーン・特典がおすすめのFX会社3選
業者では定期的にキャッシュバックなどのキャンペーンを実施している。新規口座開設だけではなく、スプレッドの調整や、トレードによるプレゼント抽選参加など、さまざまなキャンペーンが存在する。そこで、定期的にお得なキャンペーンを開催する会社を紹介する。
キャンペーン・特典がおすすめ① DMM FX

DMMグループが展開するFX会社のDMM FXでは、定期的にお得なキャンペーンを開催している。現金と交換できるポイントも配布しており、ポイント取得倍率が上がるキャンペーンも開催している。
さらに!【DMM FX】では、新規取引1Lotごとにポイントがたまるお得なサービスをご用意しています!
引用元:DMM FX DMM FXの新規口座開設+お取引で最大300,000円キャッシュバック
1,000ポイント以上貯まれば、現金に交換可能! ポイントランクが高いほど、獲得できるポイントが増え、ポイントがより貯めやすくなる特徴があります!
キャンペーン・特典がおすすめ② GMOクリック証券 FX

GMOクリック証券のは、キャッシュバックだけではなく、お肉などの食品特典も開催している。開催された特典としては、新規FX口座開設+お取引で最大550,000円キャッシュバックや、取引高に応じた米沢牛カタログギフトがもらえる特典もある。FXだけではなくCFDの特典も開催しているため、お得にトレードがしたい方におすすめの会社だ。
キャンペーン・特典がおすすめ③ GMO外貨 FX

GMO外貨 のキャンペーンは、豪華なキャッシュバックが多い。現在開催しているものは、指定した日時のドル円のレート(価格)を予測して当たった場合に賞金総額最大500万円がもらえるキャンペーンや、新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバックされるキャンペーンがある。
[ 外貨ex ]
引用元:外貨ex キャンペーン・特典(開催中)
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック!期間中に口座開設をしていただいた全員にチャンスです。お見逃しなく!
情報、配信コンテンツが充実しているFX会社3選
初心者にとってトレードに役立つ情報を得ることが難しい場合がある。そのような際に、利用している会社がトレードに関する情報を配信してくれると非常に助かるはずだ。そこで、トレードに関する情報配信コンテンツが充実している会社を紹介する。
情報、配信コンテンツが充実① 外為どっとコム

業者でトレードに関わる情報を発信している会社と言えば外為どっとコムだろう。マーケット情報やセミナー、初心者に役立つトレード情報を発信するマネ育chなど、多数のコンテンツが用意されている。その中でも、外為注文情報は非常に人気がある。各通貨ペアの注文数量状況がわかり、直接トレードに役立てられる。初心者でも意識される価格帯がわかるためおすすめだ。
情報、配信コンテンツが充実② FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMOでは、ライフスタイル別にマーケット情報を確認できる。FXのプロが相場を語る井戸端為替会議や、為替経済の情報が凝縮されたFXi24、本日の経済指標などを自分のトレードを行う時間やタイミングで確認できる。特にセミナーに関しては、オンラインでテクニカル分析やファンダメンタル分析について学べるため、初心者でも効率的にFXを学ぶことが可能だ。
当社では、初心者向けの取引アイデアから「チャート分析」、「市場動向」に基づいた売買戦略、動画による解説まで取引の手がかりとなる情報を幅広く展開。質・量ともに業界トップクラスを誇る、当社独自のマーケット情報がお客様の取引をサポートします。
引用元:FXプライムbyGMO マーケット情報
情報、配信コンテンツが充実③ セントラル短資FX

市場の状況を細かに確認できる特徴を持つのが、セントラル短資FXだ。スワップポイントはカレンダー形式で確認することが可能で、前日の値動きがわかりやすくまとめられている。さらには各国のGDP前期比年率の比較や、各国の政策金利の推移など、調べるのに苦労する情報がまとめてあるので重宝する。さらに、セミナーを動画で配信しているので、初心者でも効率よく学べるはずだ。
自動取引をしたい方におすすめのFX会社3選
自分でトレードを行うのが苦手な方や、自分のトレードとは別に収益を得たい方におすすめなものが自動売買だ。システムによって設定された条件でトレードを自動的に実施して、不労所得的な収入を得ることも可能だ。そこで、初心者でも難しい設定なしで自動売買が始められるおすすめの会社を紹介する。
自動取引をしたい方におすすめ① インヴァスト証券(トライオート FX)

初心者だけではなく上級者でも自動売買をスタートするなら、トライオートFXがおすすめだ。トライオートFXでは、ランキングで紹介される自動売買のリストを選んで取引を始められるため、初心者でも気軽に利用できるだろう。さらに、チャートを見ながら自分で自動売買を作成できるため、上級者でもプログラミング言語不要で自身の考えた自動売買を実行できる。
選ぶだけの自動売買
引用元:トライオート FX これがFXの最終形態 トライオートFX | インヴァスト証券
3ステップでスタート
ランキングから選択
リストから選択して
カートに入れる
数量の変更
資金に合わせて
数量を変更
お取引スタート
後は日々の成績を
チェック
上級者向け:
オリジナルの自動売買ビルダー
自分だけの自動売買が作れる「ビルダー」機能を搭載
難解なプログラミング言語は不要です!
自動取引をしたい方におすすめ② FX ブロードネット

トラッキングトレードによる自動売買を提供するのが、FXブロードネットだ。トラッキングトレードとは、リピート型自動売買手法で買う値段と売る値段を設定し、指定の価格に到達すると注文が出されることを繰り返す自動売買だ。そのため、安く買って高く売り、高く売って安く買うを繰り返すシステムなので、初心者でも自動売買の設定しやすい。
自動取引をしたい方におすすめ③ アイネット証券

アイネット証券が提供する自動売買は、ループイフダンだ。ループイフダンは一定の値幅価格が動くことでスタートする自動売買となり、トレードに関する難しい知識がなくとも始められる。ループイフダンは、人がトレードをする際の問題点となる感情を排除できる。機械的にトレードを繰り返せるため、効率性を求めたトレードが行なえる。自分のトレードに自信がない方でも、ループイフダンなら利益を得られる可能性がある。
ループイフダンは、一定値幅レートが動いたら自動で売買を繰り返すだけの「わかりやすい取引」で、設定はとてもシンプルです。 投資ノウハウや難しい知識がなくても、簡単に始められるシステムです。
引用元:アイネット証券 FX始めるなら|FXTF
様々なテクニカル分析などを駆使した売買システムは一見優れているようにも見えますが、使うタイミングなどを誤ると失敗に終わります。
MT4(メタトレーダー4)対応のFX会社2選
トレードを行うならMT4(MetaTrader4)を使いたいトレーダーも多いはずだ。高性能取引ツールであるMT4を使えば、高度なテクニカル分析を利用できて、会社によってはEAによる自動売買も始められる。ただし、すべての会社でMT4は導入されているわけではない。そこで、MT4を導入するおすすめの会社を紹介する。
T4(メタトレーダー4)対応① JFX

MT4を使いたいならJFXがおすすめだ。JFXはスキャルピングに対応する会社で、他社だとスキャルピングが禁止されている会社もあるためだ。さらに、分析力の高いMT4と高い約定能力を持つMATRIX TRADERを組み合わせることによって、他社では実現しにくい高約定スキャルピングトレードも可能だ。そのため、MT4が使える会社選びで迷ったら、まずはJFXで口座開設するのがおすすめだ。
T4(メタトレーダー4)対応② 楽天FX

楽天FXもMT4に対応するが、楽天FXの場合にはEAによる自動売買を実行することも可能だ。50種類を超えるテクニカル指標を手軽に利用でき、バックテスト機能も搭載するため、自身が考えたテクニカル分析が相場で使えるのかを確かめられるだろう。MT4に関してはパソコン版だけではなく、スマホのアプリも用意されているため、好きな端末環境でトレードできることも魅力だ。
Q & A
FXは少額から大きな利益が出せる?
- FXは少額で大きな取引ができる?
- レバレッジは「てこの原理」という意味だ。FXは、少ない証拠金で、その何倍もの取引ができるが、これが「レバレッジをかける」という意味になる。FXでは証拠金の最大25倍の金額の取引が可能だ。
例えば、1ドル=100円のときに10,00ドルの取引をしようとした場合、本来であれば100円×10,00ドル=10万円がなければ10,00ドルの取引を行うことは難しい。しかし、FXは総取引額(10万円)の数%の金額を預け入れるだけで、10,00ドル分の取引を行うことができる。
投資初心者の人であっても、大きな金額を取引できるのがFXであり、大きな魅力の一つである。
- FXはキャンペーンが手厚いの?
- FXでは、他の証券会社と違い、初期のキャンペーンが手厚いと言われている。
例えば、楽天証券の開設キャッシュバックは200ポイントに対し、FXの口座開設キャンペーンでは、DMM FXでは最大20万円のキャッシュバックがもらうことができます。
FXのテクニックと裏技とは?
- 週1回のチャンス、月曜早朝は窓埋めを狙ったほうがいい?
- FXは土日を除いて、原則24時間、トレードが可能。おまけに、取引量は株と比べてケタ違い。東証の1日当たりの売買代金は3兆円前後だが、為替はざっと200兆円。切れ目なく取引されているうえに流動性も高いため、株では毎日いずれかの銘柄で発生する「窓」(ローソク足の空白)があかない。しかし、月曜だけは異なる。土日に大きなニュースが飛び出すと、早朝から大量の売り買いが交錯して窓があくことがあるのだ。「窓は埋められやすい」というのは投資の定石。FXでも同様のため、月曜の取引開始時に窓があいた場合は、窓埋めを狙ったトレードが有効となる。
- FXの値動きはどう予測する?
- 過去の指標発表時の値動きを確認する。重要指標の発表時には、値動きが活発になる。代表的なのは米国雇用統計だ。当然、指標がよければ米ドルが買われるが、その勢いはいつまでも続くものではない。そこで注目したいのが過去の同じ指標発表時の値動きだ。過去のチャートと比べることで予想を立てることができる。
- 大口の売買が交錯する月末ロンドンフィキシングとは?
- ロンドンフィキシングとは「ロンドン市場の中値」のこと。これが、欧米系企業の決済の基準となる。日本よりもはるかに多くの決済需要が発生するため、24時(冬時間は25時)はロンドンフィキシングに向けて相場が大きく変動する傾向にある。特に注意したいのは月末だ。ファンド勢が月に1度、持ち高を調整するため、通常よりも多くの決済需要が発生し、相場が荒れやすい。月末のロンドンフィキシングに合わせて、ファンド勢は月に1度のリバランスを行う。仮に日米欧の株に均等に投資しているファンドだとしよう。その月に、米国株だけが突出して上昇した場合は、その分の米国株を売ってバランスをとる。ただし、米国株を売って手にした米ドルは、為替差損を生む可能性があるため、為替ヘッジのための米ドル売りポジションを持つのが一般的。このように日米欧の株の推移を見ることで、月末の為替のフローは見えてくる。
FX口座を法人として開設するとき
- レバレッジは25倍以上に設定できる?
-
個人投資家が国内FX会社の口座において取引する場合、レバレッジは25倍までと法律で定められている。しかし、法人口座の場合は、国内FX会社の利用で25倍以上のレバレッジでの取引が認められている。そのレバレッジについては会社ごとに異なっており、証拠金率などによって変動するが、約50倍から80倍さらに100倍程度のところもある。つまり、海外業者と違って信用度の高い国内FX会社を利用した法人口座においては、ハイレバレッジのトレードができるというメリットがあるのだ。
このレバレッジ拡大のほか、法人の口座では、青色申告を行うことで欠損金、いわゆる赤字(損失)は、最大10年間繰り越すことが認められている。個人の口座の場合、取引での損失は確定申告を行うことで繰り越しが可能な期間が最大3年であることを考えると、大きなアドバンテージだ。
- FXの節税対策とは?
- 法人の場合はFX投資に限らず法人としての一般的活動にかかった合理性のある支出は、必要経費として認められている。この経費が節税のうえでもメリットとなる。法人税は法人所得額に応じてかかることになり、人件費など経費の範囲が広がるのがポイントだ。個人の場合は、利益にも税金がかかるが、法人の場合は含み益も課税対象となり、含み損も計上できる。含み損次第で税金がゼロになる可能性もある。 法人の運営では経費や人的なリソースが必要であるものの、法人口座を利用したハイレバレッジFXトレードの魅力は大きい。
FX口座の正しい選び方は?6つのポイントを開設
取引を始めるにあたって、「口座はどうやって開設すべきか?」「選び方を間違えて後悔したくない」などと考えている人も多いでしょう。
正しいポイントを押さえながら会社を選ぶことで、自身に合った会社に口座を開設することができます。
この記事では、初めて口座を開く人のために、会社の選び方のポイントを紹介します。記事の後半ではおすすめの会社も紹介します。
- 口座開設や初回入金でキャッシュバックがある?
- 会社によっては、口座を開いたり、専用口座に初めて入金したりするだけでキャッシュバックサービスがある。こうしたやっしバックを得ることで、投資金額を増やすことができる。各社の公式サイトからキャンペーンを確認して、キャッシュバックやポイントボーナスを受け取れる会社を選べば、有利に取引を始めることができる。
- 最低取引単位が1000通貨以下を選択したほうがいい?
- 初心者は最低取引単位が1000通貨以下であることが望ましい。 FXは1000通貨、1万通貨といったひとまとめの数字を「1ロット」として注文します。例えば1ドル100円でも、1000通貨なら10万円、1万通貨なら100万円分の金額を取引することになるからだ。国内の会社では1000通貨単位が多いので、なるべく少ない数を売買できるところを選ぶべきである。 主要な会社の中でSBI FXトレードだけは1通貨単位から取引をすることができる。
- スプレッドが狭いものを選ぶべき?
- スプレッドとは買値と売値の差で、狭いほど有利だ。基本的には買値のほうが高いので、売値との差が大きいと損をしやすくなる。
スプレッドは一見わずかな額に見えるが、1000通貨単位、1万通貨単位と取引が大きくなるにつれて負担も大きくなる。なるべくスプレッドが狭い会社のほうが、お得に取引できると言える。
- 通貨ペアの選択肢が豊富な口座を選ぶべき?
- 口座を開設するなら、なるべく通貨ペアが多いところを選ぶとよいでしょう。通貨ペアの選択肢が多い会社であれば、好きなものを選んだうえで投資戦略を組みやすいからだ。 投資の基本は「安く買って高く売る」ことですが、通貨ペアが多ければ、安く買えて相場が上昇傾向にあるものを見つけやすくなる。もちろん買った直後に値下がりで損をする可能性もあるので注意は必要だ。
- スワップポイントで利益を得るには?
-
ならプラスにスワップポイントが大きい会社を選ぶとスワップポイントの利益を効率よく生むことができる。スワップポイントとは通貨ペアの金利差のこと。毎日決まった時間までFX通貨を持ち越していると、そのたびにスワップポイント(金利差)が貯まる。マイナスの場合は、払わないとならないため損をしてしまう。
メキシコペソ、トルコリラ、南アフリカランドなどは金利の高い通貨として有名で、円を払って取引すればプラスのスワップポイントをもらえる可能性が高いと言われている。
- 自己資本規制比率野高い会社を選ぶ
- 自己資本規制比率は会社の信頼性を測る指標の一つで、会社の財務状況が健全かを示すステータスだ。比率が高いほど良いとされ、金融会社は常時120%以上である必要がある。
2020年12月末時点では、GMO外貨やSBI FXトレードのように1000%を超えている企業もある。自己資本規制比率は会社の健全性を測るステータスなので、比較して大きいほうを選ぶという方法がいいだろう。
FXの選び方で注意すべきこと
会社を選ぶときには、各社のメリットに注目するだけでなく、以下の3つの注意点にも留意しましょう。損失の可能性や投資スタイルの決定など、大切なポイントについて解説する。
- 損失の可能性は?
- FXでは損失の可能性は常にあります。通貨の価格の上げ下げを予測するという予測困難な性質をもつからだ。
投資において、100%勝てる攻略法は存在しない。損をしても生活に影響がない資金だけを取引に使うべきである。損失を出さずにコツコツと利益を重ねる意識が大切だ。
FXを始めるなら、損失の可能性を常に考えつつ、生活に悪影響が出ないよう資金管理に努めることを意識するべきである。
- 自身の投資スタイルはどう決めるのがいい?
- 会社を選ぶ前に、自身の投資スタイルを決めたほうがいい。例えば、自力で短期トレードをしたいなら、それに合わせて会社を決めるという形だ。
スワップポイントで稼ぎたいなら、プラススワップになっている銘柄が多い会社を選ぶできである。自動売買を希望するなら、GMO外貨 などが選択肢となるからだ。
このように自身の投資スタイルを事前に決めることで、発揮しやすい場所がどこかが見えてくる。
口座を選ぶ上で重要な要素をそれぞれ解説!
FX口座をどのような視点で選べばいいか悩むことも多いだろう。代表的な5つのポイントを紹介する。
- 初心者におすすめの通貨ペアは?
- 会社によって、取り扱っている通貨ペアは異なる。まずは自分がトレードしたい通貨ペアを取り扱っているかどうかを確認したい。また、通貨ペアの種類が豊富かどうかも確認しておきたいポイントだ。
初心者におすすめの通貨ペアは、米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドルの3つだ。特に米ドル/円は、値動きが比較的安定しており、情報収集もしやすいことから、初心者に人気がある。
- スプレッドは狭い方がいい?
-
FXの実質的なコストといわれるスプレッドは狭い方がよい。取引で為替差益をねらうためには、数時間・数日といった短い期間で、何度もトレードを繰り返すことになる。トレード回数が増えるほど、取引コストの負担感は積み重なっていく。
スプレッドが狭く取引コストを抑えられれば、リターンを最大化しやすくなる。スプレッドは通貨ペアによっても異なるため、米ドル/円やユーロ/円など取引したい通貨ペアのスプレッドを会社ごとに比較してみるといいだろう。
- スワップポイントは大きい方がいい?
-
プラスのスワップポイントは大きい方が利益になる。為替差益(FXで通貨を売買して得る利益)が取引のキャピタルゲインであるのに対し、スワップポイント(通貨間の金利差)は取引のインカムゲインだ。通貨ペアを中長期的に保有し、スワップポイントでリターンを積み重ねる手法を取り入れたいなら、高スワップポイントな通貨ペアを取り扱っているかどうかが重要なポイントだ。
高スワップポイントとして知られる代表的な通貨ペアは、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドだ。高スワップポイントがねらえる通貨ペアを会社が取り扱っているかどうかを確認するとともに、キャンペーンによるスワップポイントの優遇にも注目したい。
ただし、スワップポイントがマイナスになると、その分FX会社に支払わなければならず損になるので、利益になるのはプラスのスワップポイントだということを覚えておこう。
- 最低取引単位はFX会社によって違う?
-
会社によって最低取引単位は異なる。以前は1万通貨を最低取引単位としている会社が多かったが、最近では1,000通貨単位からトレードできる会社も増えてきている。中には、1通貨単位からトレードできる会社もある。
少額から取引を始めたいなら、最低取引単位の小さい会社を選ぶと安心だ。
- 取引ツールはFX会社によって違う?
-
チャート分析に役立つテクニカル指標の種類や画面のカスタマイズ性など、取引ツールの性能や使い勝手も会社によって異なる。初心者のうちは、取引ツールを使いこなすのも一苦労なので、初心者向け・上級者向けのそれぞれの取引ツールが用意されていると安心だ。
デモ取引ができる会社もあるので、取引ツールの使い勝手を確かめてみるのもいいだろう。
FX口座を作るために用意するもの
口座を開設するためには、審査が行われることが一般的だ。万一審査に落ちてしまうと、口座開設できず、取引ができなくなる。審査に落ちることがないよう、事前にしっかり準備しておくことが大切だ。
続いては、口座の開設に必要な書類や、書類の提出方法について解説していく。
- FX口座開設の必要書類は?
- FX口座を開設する時は、第三者のなりすましを防ぐため、マイナンバー確認書類と本人確認書類を提出しなければならない。以下が具体的な必要な書類である。
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・通知カード
・住民票の写し(マイナンバーが記載されたもの)
- FX口座開設の本人確認書類は?
- ・マイナンバーカード(個人番号カード)
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・住民基本台帳カード
・印鑑登録証明書
・在留カード(外国籍の場合)
・特別永住者証明書(外国籍の場合)
- FX口座開設の書類提出のルールは?
-
本人確認書類の種類によっては、複数提出が必要なケースもある。マイナンバーカードの場合、1枚でマイナンバー確認と本人確認を兼ねられることが多い。マイナンバーカードを発行していない場合、通知カードと運転免許証の組み合わせもポピュラーだ。
入力内容と本人確認書類の内容が食い違っていると、審査に落ちる原因となることがある。本人確認書類の情報を見て、最新の情報になっているかどうかをチェックしておくことが大切だ。
- FX口座開設の必要書類の提出方法は?
- 必要書類の提出方法には、主に次のような種類がある。
・スマホでオンライン本人確認
・アップロード提出
・メール提出
・郵送提出
スマホで顔写真と本人確認書類を撮影して提出する「スマホでオンライン本人確認」がスピーディで簡単だ。会社によって採用している提出方法は異なるが、最近ではほとんどの会社で「スマホでオンライン本人確認」が可能だ。
アップロード提出では、カメラで撮影した写真を画像ファイルにして、会社に送信する。メール提出では、カメラで撮影した写真を画像ファイルにして、メールで送信する。郵送提出では、マイナンバー確認書類と本人確認書類をコピーし、会社宛に郵送する。
コメントいただいた専門家
金融投資教育のWebメディア事業を運営する株式会社フィンテラスを設立し、代表取締役に就任。公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
公式サイト:https://fx-megabank.com/
Twitter:https://twitter.com/Tya_FX_dealer
その後、保険業界に転身し、ファイナンシャルプランナー(FP)として活動を開始。FPの最上級資格CFP資格を取得し、個人・法人のお金に関する相談を受けながら、北海道のテレビ番組のコメンテーターなどとしても活動している。
公式サイト:https://fp-kane.com/
Twitter:https://twitter.com/nice4611