1. 積立NISAを始めるための口座選び・銘柄選びで大切な3つのポイント
  2. つみたてNISA(積立NISA)とは?
    1. 一般NISAとの違い
  3. つみたてNISA(積立NISA)の銘柄の選び方
  4. つみたてNISA(積立NISA)口座の選び方
    1. 商品ラインナップの豊富さで選ぶ
    2. ポイントサービスで選ぶ
    3. 積立頻度や最低積立金額で選ぶ
  5. つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ証券会社10選
  6. SBI証券
  7. 楽天証券
  8. マネックス証券
  9. 松井証券
  10. au カブコム証券
  11. SMBC日興証券
  12. 野村證券
  13. 大和証券
  14. みずほ証券
  15. SBIネオトレード証券
  16. つみたてNISAで購入する銘柄の選び方
    1. 運用成果で選ぶ
    2. コストの少なさで選ぶ
    3. ファンドの投資対象や比率で選ぶ
  17. つみたてNISAでおすすめの銘柄10選
    1. SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド
    2. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
    3. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
    4. 楽天・全米株式インデックス・ファンド
    5. eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
    6. eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
    7. ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
    8. eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
    9. DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
    10. eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
  18. 2024年スタートの新NISA(新しいNISA)とは
    1. 現行NISAとの違い
    2. ジュニアNISAは2023年で制度終了
  19. つみたてNISAのメリット
    1. 投資信託のみなので初心者でも取り組みやすい
    2. 少額からスタートできる
    3. 最長2042年まで非課税で保有できる
  20. つみたてNISAのデメリット
    1. 損益通算ができない
    2. 繰越控除もできない
    3. 一般NISAより非課税枠が少ない
  21. つみたてNISAの注意点
    1. 元本割れのリスクがある
    2. 非課税枠の持ち越しができない
  22. つみたてNISAで銘柄を購入するまでの流れ
  23. 銘柄を買った後どうすればいい?
    1. 買った銘柄の値動きをチェック
    2. 毎月の積立額の変更
    3. 他の証券会社に乗り換える
  24. ランキング順位の算定基準
    1. アンケート調査の概要
    2. ユーザー満足度調査の結果
  25. 各証券会社のイメージ調査結果
    1. 証券会社のイメージ調査の概要
    2. イメージ調査の結果
  26. つみたてNISA(積立NISA)に関するQ&A
    1. つみたてNISAは何が非課税になるの?
    2. つみたてNISAと一般NISAは何が違うの?
    3. つみたてNISAで損をしない投資はできますか?
    4. 投資信託やETF(上場投資信託)って何?
    5. ネット証券でつみたてNISAを始めるのに必要な書類は?
    6. iDeCoとつみたてNISAはどっちがお得?
    7. つみたてNISAの口座開設の費用と口座維持手数料はいくらかかりますか?
    8. ネット証券のつみたてNISA口座開設までどれくらいかかりますか?
    9. 複数の証券会社でつみたてNISAの口座を作ることはできますか?
    10. つみたてNISAの口座を開設するのに条件はありますか?
    11. つみたてNISAを途中でやめることはできますか?
    12. つみたてNISA口座の選び方は?