SBI証券は、インターネット専業証券会社として多種多様な投資信託を扱っている。ただサイトの情報量は多く、時にはファンドを探す際、また取引開始前の手続きで混乱を招く。ストレスなく投資信託を始めるためには、事前にその情報を整理しておくことが重要だ。

※当サイトの口コミ評価・ランキングは弊社が独自に行なった証券会社のイメージ調査の結果と対象となる証券会社の公式サイトの掲載情報を総合的に判断し、作成しています。

口座開設の申し込み

SBI証券において取引を始める場合、まずは口座開設の申し込みをする必要がある。申し込みの際はSBI証券サイト上の口座開設フォームで個人情報など必要事項の入力、各種規定などの確認および同意が求められる。まずは、口座開設をして投資信託を始める準備をしていく。

口座開設,SBI証券
引用元:口座開設の流れ 簡単4ステップでお取引!|SBI証券公式サイト

必要な書類

必要になる書類は、申し込みの仕方やお手持ちの本人確認書類などによって変わってくる。以下の表で、自分がどの書類でどの申し込み方法が良いのか確認する。

場合別必要書類
スマートフォンを持っている人※ ・マイナンバーカード
・通知カード+運転免許証
スマートフォンを持っていない人or過去に撮影した画像を利用したい人 ・マイナンバーカード+本人確認書類(1種類)
・通知カード+本人確認書類(2種類)
郵送で申し込む人 ・マイナンバーカード+本人確認書類(1種類)
・通知カード+本人確認書類(2種類)
本人確認書類として使える書類 ・運転免許証
・運転経歴証明書
・住民基本台帳カード(写真付き)
・日本国のパスポート
・住民票の写し
・各種年金手帳
・各種健康保険証
・印鑑証明書
※スマートフォンで書類をその場で撮影しなければならないため、手元に書類が必要

申し込みが無事に済めば、手続き完了画面にはユーザーネームやログインパスワードが提示される。この時点でサイトのユーザーページへのログインは可能になり、勤務先や出金先金融機関などの初期設定が行えるようになる。そして、SBI証券の書類審査で問題なしとされれば口座は開設され、SBI証券から口座開設完了通知書兼取引パスワードなどの通知書が登録した住所宛てに届く。

マイナンバーカードを持っている場合

マイナンバーカードを持っている場合
(画像=Wealth Map編集部)

マイナンバーカードは本人の写真付きであるため、個人番号記載書類と本人確認書類のどちらも兼ねることができる。そのため、マイナンバーカードを持っている場合は、マイナンバーカードの両面のコピーで対応することが可能であり、別途本人確認書類を提出する必要はない。最も手軽な方法であると言える。

マイナンバーカードを持っている場合に必要な本人確認書類
  • 別途本人確認書類を用意する必要はなし
  • マイナンバーカードの両面コピーでOK

マイナンバーカードを持っていない場合

マイナンバーカードを持っていない場合
(画像=Wealth Map編集部)

マイナンバーカードを持っておらず、通知カードを手元に持っている場合、通知カードとは別に本人確認書類を提出する必要がある。

写真付き本人確認書類(運転免許証、日本国パスポート、在留カード、特別永住者証明書)、であれば1種類、写真がない本人確認書類(各種健康保険証や印鑑登録証明書、住民票の写し)であれば2種類必要だ。申し込みの前に、あらかじめ手元に書類を用意しておこう。

マイナンバーカードを持っていない場合に必要な本人確認書類
  • 写真付き本人確認書類の場合

    運転免許証、日本国パスポート、在留カード、特別永住者証明書などから1種類を提出

  • 写真がない本人確認書類の場合

    各種健康保険証や印鑑登録証明書、住民票の写しなどから2種類を提出

※引用元:口座開設の流れ 簡単4ステップでお取引!|SBI証券

\最短5分で口座開設申し込み!/

申し込みの流れ

口座開設の流れは「ネット申し込み」「郵送申し込み」で異なります。ここでは、2通りご紹介します。

【ネット申し込み】

1.口座開設申し込み
メールアドレスの登録、氏名・住所などの情報を入力。この時点で口座開設方法の選択もします。ネットで手続きをする場合は「ネットで口座開設」を選択しましょう。入力が完了したらユーザーとパスワードが発行されるため、保存します。

2.本人確認書類を提出
マイナンバー確認書類と本人確認書類を提出します。

3.初期設定
口座開設の申し込みが完了したら初期設定ができます。初期設定は、取引開始までに行いましょう。

4.口座開設完了通知を受け取る
メール、もしくは郵送で受け取れます。郵送の場合は、簡易書留郵便(転送不要)で届くため、不在の場合は受け取れません。確実に受け取れるようにしておきましょう。

【郵送申し込み】

1.書類の到着
SBI証券から口座開設の手続き書類が普通郵便で届きます。

2.手続き用紙記入、本人確認書類準備
手続き用紙に必要事項を記入し本人確認書類とともにSBI証券へ返送すると審査が行われます。

3.口座開設完了通知の受け取り
口座開設完了通知は、簡易書留郵便(転送不要)で送られてきます。確実に受け取りましょう。

4.初期設定
口座開設手続きが終わったら初期設定が可能です。初期設定は取引開始までに行いましょう。

※引用元:口座開設の流れ 簡単4ステップでお取引!|SBI証券

口座開設申し込み方法

口座開設方法の「STEP1 口座開設を申し込む」について、申し込み方法をパソコンとスマホのそれぞれで実際の画像を使って解説します。

パソコンの場合

STEP1 メールアドレスの登録

メールアドレスを入力し、仮登録をします。

\初心者におすすめ!/

STEP2 認証コードの入力

登録したメールアドレス宛に届いた認証コードを入力します。

\最短で翌営業日から取引可能!/

STEP3 お客様情報の設定

氏名・住所・生年月日などの基本情報を入力します。

\証券口座開設数720万突破!/

STEP4 規約の確認

各規約のPDFを確認し、同意のチェックボックスにチェックを入れます。

STEP5 入力内容の確認

入力した内容を確認します。

\初心者におすすめ!/

STEP6 口座開設方法の選択

口座開設の方法を選択します。本人確認書類の提出をWEB上で行う「ネットで口座開設」または提出を郵送で行う「郵送で口座開設」があります。

STEP7 口座開設申し込みの完了

申し込みが完了したら、申し込み完了メールに次のステップが書いてあるので忘れずに確認しましょう。
「ネットで口座開設」を選択した場合は、メールのアドレスから専用ページにアクセスし、本人確認書類の提出をしましょう。

\最短で翌営業日から取引可能!/

スマホの場合

STEP1 メールアドレスの登録

メールアドレスを入力し、仮登録をします。

STEP2 認証コードの入力

登録したメールアドレス宛に届いた認証コードを入力します。

\証券口座開設数720万突破!/

STEP3 お客様情報の設定

氏名・住所・生年月日などの基本情報を入力します。

\初心者におすすめ!/

STEP4 規約の確認

各規約のPDFを確認し、同意のチェックボックスにチェックを入れます。

STEP5 入力内容の確認

入力した内容を確認します。

\証券口座開設数720万突破!/

STEP6 口座開設方法の選択

口座開設の方法を選択します。本人確認書類の提出をWEB上で行う「ネットで口座開設」または提出を郵送で行う「郵送で口座開設」があります。

STEP7 口座開設申し込みの完了

申し込みが完了したら、申し込み完了メールに次のステップが書いてあるので忘れずに確認しましょう。
「ネットで口座開設」を選択した場合は、メールのアドレスから専用ページにアクセスし、本人確認書類の提出をしましょう。

\簡単4ステップで取引!/

口座の種類による違い

開設する口座が一般口座、特定口座、NISA / つみたてNISA口座のどれかによって、手続きとそれにかかる時間は異なる。ここでそれらの仕組みを確認しておくことをおすすめする。

一般口座と特定口座の場合

一般口座では、投資する人が自ら年間の損益などを計算し確定申告を行う。特定口座は、証券会社が年間の損益などを計算し希望すれば、さらに源泉徴収も担当してくれる口座だ。そのため、源泉徴収ありの特定口座を選択すれば、投資家は確定申告の必要がなくなる
一般口座もしくは特定口座の場合、申し込みから数日で開設手続きは完了する。

NISA/つみたてNISA口座の場合

NISA / つみたてNISA口座は、一般口座および特定口座とはまた別の口座で、一定額までの利益が非課税になる口座である。このNISA / つみたてNISA口座の開設を希望した場合は、通知書が届いた後同封された届出書に規定の書類を添えて返送しなくてはならない。

SBI証券での口座開設時、NISA / つみたてNISA口座も開設したい場合は、一般口座もしくは特定口座と同時にまとめて申し込む必要がある。

ちなみに、NISAとつみたてNISAは別の仕組みであり、開設できるのはどちらか一方だけとなる。そして、NISAかつみたてNISAの口座の開設に要する時間は、一般口座もしくは特定口座を開く場合より長い。これは、税務署とのやり取りが必要となるためだ。SBI証券から税務署に申請し、確認を終えるまでには約1~2週間ほどかかり、その分口座開設に要する時間は長くなる。

必要になる書類は、どの口座を開設するときもマイナンバーカードのコピー、本人確認書類、通知カードのコピーと本人確認書類セットのいずれかだ。どれを提出する必要があるかは、マイナンバーをすでに登録済みかどうか、住所や氏名変更があったかどうかなど状況によって異なる。

\取扱投資信託数業界No.1!/

口座への入金

SBI証券から口座開設の完了連絡が来たら、次はその口座に資金を入れる。主な方法は、SBI証券の提携先金融機関における入金サービスの利用、通常の振り込みによる入金の2つだ。入金サービスには、さらに即時入金サービスとリアルタイム入金サービスの2種類があるが、大きな違いはない。どちらもインターネット上の操作のみで、提携先の金融機関からSBI証券の口座へ、基本的に無料で24時間いつでもすぐに資金の移動が反映される。

インターネット上で、お手持ちの銀行口座から、SBI証券の証券総合口座へ入金いただけます。

入金後、即時反映されるため、商品のお取引までがスムーズです。手数料も無料です。

引用元:即時入金 - SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

ただし、提携している金融機関はそれぞれに異なる。また、インターネットバンキングの契約もしくは、振替口座の登録などの手続きを事前に済ませなければいけない。加えて、リアルタイム入金サービスだと、時間帯によっては入金の計上が翌営業日になるときもある。なお、即時入金サービスが利用できる金融機関の1つ、住信SBIネット銀行の口座開設は、SBI証券の口座開設時に同時に申し込み可能だ。

一方、銀行から通常振り込みで入金する場合、14時より前に手続きすれば約1~2時間で反映されるが、14時以降だと翌営業日となるときもある。振り込み自体は都市銀行や地方銀行、信用金庫含め、すべての銀行で可能だ。ほかにはSBI証券のATMカードを用いてATMから入金したり、ゆうちょ銀行の振替入金を利用したりするといった方法もある。それぞれ事前にカードもしくはサービスの申し込みが必要だ。

\取引手数料業界最安!/

ファンド一覧からの投資信託の検索

入金が済めば、いよいよ実際の取引を始められる。具体的には数あるファンドのなかから買い付けるファンドを検索、選定し発注するのだ。
ファンドはSBI証券サイトで検索する。銘柄検索・取扱一覧のページからは、キーワードはもちろん、さまざまな条件を指定したうえでの検索が可能だ。ファンドはページの中央に一覧として掲載され、分類や基準価額、純資産、スターレーティングなどの基本情報が各ファンド欄に併記される。

ファンド選びの判断材料

  • 取引手数料
  • 分配金
  • 投資指標
  • 運用方針
    など

上記の情報を比較できるよう一覧の表示方法を変更することも可能である。そして、より詳細な条件、ファンドの分類や投資地域、純資産、基準価額などを個別に指定して探せるような仕組みも整っている。例えば、ファンド分類であれば株式、債券、REIT、さらに国内か国外かどうかなどで、投資地域であればグローバル、日本、北米、欧州、アジアなどで絞り込める仕様だ。

異なる状況にある地域の資産や銘柄、通貨を組み合わせて投資を行うのが「地域の分散」の手法です。国内と国外、あるいは先進国と新興国のように、異なる国・地域の資産・通貨を組み合わせて投資を行うことで、例えばある地域の経済状況の変化等によって、保有している特定の資産・銘柄が値下がりした場合には、他の資産や銘柄の値上がりでカバーする

引用元:分散投資|投資の基本|金融庁

純資産や基準価額は一定の金額ごとに、手数料や信託報酬は一定のパーセンテージごとに条件を指定できる。またファンドによって可能な買付方法は異なるが、検索時に積立買付やNISA買付などの条件を指定し、あらかじめ区別することも可能だ。

※参考:銘柄検索・取扱一覧|投資信託・外貨建MMF|SBI証券

\取扱投資信託数業界No.1!/

ランキングなどを参考にした投資信託の検索

SBI証券サイトにはランキングからファンドを選べるページが用意されており、売れ筋のファンドや高い運用実績のあるファンドをランキング形式で把握できる。ゼロから銘柄を調べたりするのが難しそう、面倒臭いと思う初心者の方も、このランキングを基に投資信託を選ぶのが最も簡単だろう。売れ筋・人気の度合いを示す指標として販売金額や販売件数、銘柄注目度なども重要だ。また、運用実績の程度を示す指標としてトータルリターンや分配金利回り、騰落率、純資産増加額などがある。

各指標におけるランキングは週間、月間の範囲内で確認可能だ。さらに、各指標のランキングにおいて、株式や債券といった分類からファンドを絞り込めるようにもなっている。また、投信積立に特化したページなど、特定の人向けに用意されたページもあるのだ。投信積立のページなら、積立での買い付けを希望する方に対してSBI証券がすすめるファンドが閲覧できる。

そのようにしてファンドを探し、気になったファンドがあればそのファンド欄をクリックすれば個別ページに移動する。基本的な情報からより深く踏み込んだ分析情報まで、そこに掲載されている情報は幅広い。基準価額やその騰落率、分配金、トータルリターンなどの情報は、その閲覧時点までの一定期間の推移が表やグラフ形式であわせて表示される。そのような情報を、目論見書含め参照したうえで、買い付けるファンドを決定するのが賢明だ。

※参考:ランキング|投資信託・外貨建MMF|SBI証券

\ランキング形式で人気銘柄が一目でわかる!/

投資信託の金額買付

買い付けにあたっては、主に金額買付と口数買付、積立買付のいずれかの方法を選択する。ファンドによって可能な買付方法は異なるので、その確認は都度必要だ。買い付けの注文は休場日でも可能で、その際は休場日明け最初の営業日の注文として申し込まれる。選んだ買付方法をクリックすると、まず目論見書や他必要書類の確認画面へ移動する。

注文画面が表れるのはその書面を確認し、同意した後だ。もしNISA口座開設者が、あるファンドを金額指定でNISAを利用して買い付ける場合、注文画面では口座の預り区分と購入金額、分配金の受取方法を選ぶことになる。預り区分においては特定 / 一般預りかNISA預りかという選択肢からNISA預りを選び、購入金額はNISAの対応範囲で任意の額を入力する。

分配金受取方法は再投資と受取から希望の方法を選ぶ。以上の入力および選択が済み、取引パスワードを入力すると注文の確認画面が表れる。それを確認し、注文発注ボタンをクリックすれば買い付けは完了だ。注文はその日の基準価額で成立し、ファンドは数日後に受け渡される。

\NISAで投資信託ができる/

ほか買付方法と売却

口数買付を選んだ場合は買付単位、最低買付単位を確認したうえで購入口数を決め、取引パスワードを入力する。積立買付の際は、口座の預り区分に加え、積立コース、金額・日付、ボーナス月コースの選択が求められる。積立コースは毎日、毎週、毎月、隔月から選べ、毎月複数回買付をすることも可能だ。コースを指定したら、次は積み立てる金額、買い付ける日付を選ぶ。

そして、ボーナス月設定の有無を選んだら、取引パスワードを入力して確認画面に移動する。そうしてファンドを購入すると、ユーザーのページにそのファンドが追加される。以後、さらなる買い付けもしくは売却はそのページから行うことになる。例えば、金額指定で買い付けしたファンドを売却するときは、指定した金額または全額、次いで取引パスワードを入力し、確認画面を経て発注すればその手続きは完了する。受け渡しは買付時と同様、売却の注文をした数日後となり、出金はそれ以降可能になる。(ZUU online 編集部)

SBI証券 投資信託の特徴

SBI証券の投資信託には、どのような特徴があるのだろうか。ここでは、以下の点について確認していく。

SBI証券投資信託の4つの特徴

  • 投資信託の買付手数料が無料
  • クレジットカードで投資信託の積立が可能
  • トップクラスの取扱銘柄数
  • 気になるテーマからファンドを探せる

特に気になる手数料や取扱銘柄数については、要チェックだ。SBI証券が選ばれている理由もここで分かるだろう。

投資信託の買付手数料が無料

金融機関やファンドによっても異なるが投資信託を売買する場合は、手数料がかかることがある。店舗型証券会社のホームページを確認してみると「投資信託の手数料は各商品によって異なる」と記載されている。手数料がかかる商品とかからない商品があるため、売買時は手数料コストにも気を配らないといけない。SBI証券では、この投資信託の買付手数料がすべて無料となっている。

投資信託の銘柄を問わず手数料無料で買付できることは非常にお得ではないだろうか。ただしSBI証券でも売却時の手数料はファンドによって異なるため注意が必要だ。買付の時点で必ず確認しておきたい。

クレジットカードでの投資信託の積立ができる

SBI証券では、2021年6月30日からクレジットカードで投資信託の積立ができるようになった。投信の積立をしながらクレジットカードのポイントをためることができる。「クレジットカードをよく使う」「クレジットカードのポイントを積極的にためたい」という方は、見逃せないサービスである。以下のような特徴があるため、確認しておこう。

  • 使えるクレジットカードは三井住友カードに限られる
  • クレジットカード積立の可能金額は毎月100円~5万円(1円単位)
  • 特定口座・一般口座・一般NISA・つみたてNISA口座で利用できる
  • 積立ができるすべての投資信託でクレジットカードの利用が可能

積立に使えるのは、三井住友カードに限られポイントも同カードのVポイントのみためることができる。三井住友カードを保有している場合は、ぜひ利用を検討してみてはいかがだろうか。

トップクラスの取扱銘柄数

SBI証券の投資信託の魅力は、取扱銘柄数にもある。2021年8月3日時点で2,649銘柄もあるのだ。国内外の株式・債券を組み入れた信託を選ぶことができる。

「なるべく多くの商品の中から投資するものを選びたい」という場合は、ぜひSBI証券で投資を始めてはいかがだろうか。

気になるテーマからファンドを探せる

取扱銘柄数が多くても「どうやって銘柄を探していいのかが分からない」という方もいるだろう。SBI証券のホームページでは、検索の仕方も非常に分かりやすいのが特徴だ。組み入れている銘柄の種類(国内株式、米国株式など)、値上がり率などからも検索できるが、「話題のテーマから投資信託を探す」という方法もある。例えばテーマは、以下のようなものだ。

  • インターネット
  • サイバーセキュリティ
  • FinTech
  • 5G
  • ロボティクス
  • 宇宙
  • ブロックチェーン

画面上で気になるテーマをクリックしたらテーマについての解説とおすすめの投資信託が表示される仕組みだ。気に入ったものがあればワンクリックで投資信託の詳細ページに飛ぶことができるので投資を検討してみよう。

\取扱情報ツールが充実!/

SBI証券が向いている人・向いていない人

SBI証券が向いている人

SBI証券が向いている人
(画像=Wealth Map編集部)

SBI証券が向いている人は投資を始めて間もない投資初心者の方です。取引手数料が安く、取扱い銘柄が豊富なため上級者として成長するまでしっかりと使い続けることができます。

SBI証券が向いていない人

SBI証券が向いていない人
(画像=Wealth Map編集部)

SBI証券が向いていない人は新規上場株式を購入したい方です。SBI証券の利用者が非常に多いため他の証券会社よりIPO抽選の当選確率が低くなってしまいます。

SBI証券の評価ポイント

手数料が安い

手数料が他のネット証券会社と比べてもダントツで安く、1日定額制で0円である。上場企業の9割が100万円以下で購入できるので、ほとんど全ての銘柄を手数料を気にすることなく、購入することができます。

IPO銘柄に強い

SBI証券の主幹事数は大手総合証券とも遜色なく、楽天証券も含めてほとんどのネット証券の主幹事数は0社であることと比較すると圧倒的に強いと言えるでしょう。SBI証券の引受幹事数はすべての証券会社の中で最も多く、IPOを狙うならまずSBI証券を利用することをおすすめします。

豊富な商品群

SBI証券はネット証券会社の中で最も多い9ヵ国の外国株式を取り扱っています。 また、SBI証券では2500本以上の投資信託を取り扱っており、ネット証券会社でも最大規模の取り扱い数を誇ります。

\取扱情報ツールが充実!/

SBI証券に関するよくある質問

SBI証券のメリットは?

SBI証券の特徴として、手数料の安さが挙げられます。SBI証券では「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」の2種類のプランが用意されています。スタンダードプランでは、約定代金が5万円までの1注文における手数料は50円(税抜)です。一方アクティブプランでは1日の約定代金の合計が100万円までであれば取引手数料は無料となっています。

SBI証券がおすすめの人は?

SBI証券は業界最低水準の手数料が魅力の1つです。そのため、取引コストを抑えたい人にはおすすめです。また、SBI証券のIPO実績は数ある証券会社の中でもトップクラスを誇ります。IPO投資を考えている人にもおすすめと言えるでしょう。

\2021年3月通期のIPO取扱銘柄数No.1!/

証券会社イメージ調査の概要

wealth map編集部では当ページの作成にあたり、各証券会社のイメージに関して株式会社ZUUが独自調査を行い、客観的な統計データによる執筆を行っております。

・実施期間:2021年4月

・調査の概要:各証券会社のイメージに関するアンケートの収集

・調査対象:証券会社で口座を有する国内の20歳以上の男女

・有効回答件数:500件

・実査機関:株式会社クロス・マーケテイング